"hey Talk" Engineers #5 「徹底討論!FE/BEの職域は分けるべきか」
by connpass
hey
徹底討論!フロントエンドとバックエンドの職域は分けるべきか
イベント情報
昨今Webアプリケーションは動的にHTMLを返すというよりは、バックエンドが返したJSONをフロントエンドが利用する、というような構成を取ることが増えています。
heyでは現在 STORES, STORES 決済, STORES 予約, STORES レジという4つのサービスを提供しています。この中のSTORES と STORES 予約の2つのサービスもおおよそ上記のような構成となっています。
構成は同じですが2つのサービスは異なる組織構造でサービス開発をしています。STORES はフロントエンドとバックエンドが分かれており、STORES 予約ではフロントエンドとバックエンドが分かれていません。
今回のイベントでは STORES と STORES 予約の2つのサービス・組織を取り上げパネルディスカッションの形式でフロントエンドとバックエンドの協業について掘り下げていきます。
「それぞれの開発スタイル」「分かれているメリット・デメリット」「今後の課題」等をご紹介し、登壇メンバーでそれぞれの開発・組織を深堀りします。
開発組織のコラボレーションに課題を感じている方や、今後のキャリアについてお悩みの方、またプロダクトの機能開発に携わっている方にお楽しみいただけるのではないでしょうか。
こんな方におすすめ
チーム開発をしているバックエンドエンジニア / フロントエンドエンドエンジニア / プロダクトマネージャー / デザイナー
チーム開発の他社事例を知りたい方
小規模から大規模までエンジニア組織のマネジメントをされている方・興味のある方
ECサービス/予約サービス の開発に関わっている方・興味のある方
STORES / STORES 予約 に興味のある方
今後のキャリアについて悩まれている方
STORES について
STORESは誰でも簡単に自分だけの本格的なネットショップを開設できるサービスです。
個人や中小事業の方々に向けて、お店のデジタル化を支援する「STORES プラットフォーム」。 その中において、オーナーさまが店舗で提供されているこだわりを、 そのままオンラインで提供していただくためにSTORESを提供しています。
豊富なテンプレートや決済手段をはじめ、ネットショップを始めるための 多くの機能がそろっており、現在では毎月1万以上のショップが開設されています。
STORES 予約について
STORES 予約は、ローカルビジネス向けのクラウド予約システムです。 2021年3月現在、累計約10万事業者の店舗オーナー様と個人ユーザー約350万人を、 予約を通してつなぎ、お商売の機会創出を行っています。
STORES 予約は、究極、店舗オーナー様をサービス提供に時間を費やすこと以外から 開放することを目指し、予約管理に留まらず、集客・マネタイズ・リテンション一連の ビジネス課題への解決にチャレンジしています。
開催情報
日時 : 2021年11月11日 (木) 19:30〜20:45
開催場所 : オンライン (配信URLは後日共有させていただきます)
参加費用 : 無料
タイムテーブル
開始
終了
内容
19:15
19:30
開場
19:30
19:35
オープニング
19:35
19:45
STORES & STORES 予約の紹介
19:45
20:10
パネルディスカッション(前半)
20:10
20:40
パネルディスカッション(後半)
20:40
20:45
クロージング
20:45
--:--
退場 & アフタートーク
※当日までの間に多少の変更がある可能性があります
登壇者紹介
STORES
バックエンドエンジニア:森弘 一茂
新卒でSIerに入社し大手通信システム向けミドルウェア開発に従事する。その後Ruby on Rails・Node.jsでサーバサイドを開発したり、Reactでフロントエンドを開発するなどWeb開発プロジェクトを転々とする。2018年にSTORESへ入社、現在はプロダクトチームのリーダーを担当。
フロントエンドエンドエンジニア:小林 礼幸
地元のユーザー系企業で開発業務全般に4年程携わった後、上京してストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社へフロントエンドエンジニアとして入社。現在はAngularJSで書かれたシステムを、Nuxt.jsに置き換える業務を中心に行っています。前職でもAngularを触っていたので、通算して6年ほどの付き合いになります。好き。
フロントエンドエンドエンジニア:水野 和弥
受託開発の組織でWeb制作を数年やったあと株式会社リブセンスに転職。求人サービスのフロント開発や社内システムのバックエンド開発をしていました。heyには2020年3月にジョインしフロントエンドを専門に開発をしています。
STORES 予約
エンジニア 伊藤 薫人 @ykpythemind
新卒で名古屋市の受託会社に滑り込み、プログラミング大好きな上司とrailsを書く日々が始まる。好きな人が結婚したのを期に上京を決意し、出品代行サービスで開発責任者となる。その後クービック(現・STORES 予約)に2020年1月にジョイン。現在は主にRuby, TypeScriptを書いている。
エンジニア 矢作 優和 @myahagi
大学で魚類の行動生態学を専攻。入学当時は教員を目指していたが、SI/SESの会社へ。いつかはWEB系に行こうと志していた中で、物流プラットフォームのサービスを展開する会社へ。前職ではAWSの環境構築やCI/CD環境の構築、テストコード導入などを行っていた。クービック(現・STORES 予約)に2020年5月に転職。現在は主にフロントエンド/バックエンド問わず施策開発や内部品質上げるためのリファクタリングをしている。
エンジニア 夏目 蓮
フリーランスとしてWEB制作やメディア運営など3年間行う。そこでもっとソフトウェア領域の開発をしたいと思いキャリアチェンジ。新規開発メインの受託企業で1年間勤め、よりもっとプロダクトの成長に関わりたいと思い、heyへ2021年に転職する。現在は主に STORES 予約のバックエンド開発を行っている。
諸注意
イベントの様子・内容をまとめ、後日公開させていただく場合がございます。
参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等の他人への迷惑行為を行うことは禁止します。
ネットワークビジネス等、その対象を問わず販売、勧誘、あっせん等、宗教活動または政治活動をすることは禁止します。
何かお困り事などありましたら、当イベントページの「イベントへのお問い合わせ」よりご連絡お願いいたします。
社内への共有のため、イベントの様子を録画させていたく場合があります。
主催:ヘイ株式会社
会社紹介資料:hey BOOK / hey BOOK for Engineers
オープンオフィス:Hello hey