【LT10枠満員御礼!】おすすめの技術書 LT会 - vol.3 #itbookslt
by connpass
ラクス
おすすめ技術書をざっくばらんにLTで語りあいましょう!
テーマは「おすすめの技術書」のLT(ライトニングトーク:1人3分~5分程度 ※ご要望に応じて、発表時間の変更も可能です!)
今回のLT(ライトニングトーク)は おすすめの技術書 をテーマに行います!
技術書に関わることならなんでもOK!
皆さんのおすすめの技術書についてお話を聞かせてください。
(書籍名を申し込みアンケートで指定してください)
LT初心者・未経験者も歓迎!
LT発表希望の方は、LT発表枠より申込み登録をお願い致します!
もちろん見学だけでもOK!
【テーマ例】
影響や学びを与えてくれた技術書の話
このIT技術書が好きで好きで仕方ない
スキルアップにおすすめしたい書籍
最新の技術書紹介
仕事に生かすための技術本
先輩エンジニアから聞いた信頼できる書籍
エンジニアを目指す人の必読書
出会えてよかった技術本
今年発行したい技術同人誌
【技術書例】
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
マスタリングTCP/IP 入門編
オブジェクト指向UIデザイン ――使いやすいソフトウェアの原理
Vue.js & Nuxt.js 超入門
React.js & Next.js 超入門
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計
Pythonではじめる機械学習 ―scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎
【参考】弊社おすすめの技術書
開発メンバーが選ぶ、おすすめの技術書【2020年度】
【2021年】 技術書好きプロエンジニア達が紹介する40選
などなど
【過去発表テーマ例】
おすすめの技術書 LT会
『はじめてのPHP』基礎と実務の橋渡しの1冊/はじめてのPHP
プログラミングの視点を増やす/Goならわかるシステムプログラミング
開発効率化の第一歩「デザインパターン」/Java言語で学ぶデザインパターン入門
JavaScriptとの距離を縮めてくれた一冊!/開眼! JavaScript
SQLで陥りがちなアンチパターンを知ろう/SQLアンチパターン
覚えることは3つだけ/ふつうのLinuxプログラミング 第2版
おすすめの技術書 LT会 - vol.2
Vue.js3超入門がとにかくやさしい/Vue.js3超入門
輪読会に「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門がとても良かった/「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門
「インタフェースデザインの心理学」を読んで話したい3つのこと/インタフェースデザインの心理学
並行や並列、非同期や同期、ブロッキングやノンブロッキングって一体何なんだぜ?/『Go言語による並行処理』『Linuxシステムプログラミング』『Python実践入門』
などなど
ゆるく、オープンなイベントですので、興味をもった方はどなたでもご参加下さい!
関連イベントの様子
主催が同じなので雰囲気の参考にしてください。
エンジニアの勉強法ハックLT- vol.3 まとめ
プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.1 まとめ
自動化大好きエンジニアLT会- まとめ
開催概要
日時: 2022/3/16(水) 19:00-21:00
Zoomへの入室は10分前からとなります。
途中参加・退室OKです。
会場: オンライン(Zoom)
Connpassのメッセージ機能で開催前にURLを通知いたします。
参加費: 無料
※イベント参加人数が少ない場合など、中止とする場合がございますのでご了承ください。
募集枠
おすすめの技術書 LT発表枠
ライトニングトークを行っていただきます。
申込時に仮でもいいので発表タイトルと希望の発表順をご回答ください。
申込時に回答し忘れた方はConnpassイベントページのコメントにてご連絡ください。
なお、発表順序はご相談させていただく場合があります。
唯一無二のLTのはじめ方
準備やネタの用意よりも先にまずは申し込みましょう。
ネタではなく申し込まないと永遠に発表する機会は訪れません。最初の一歩の「えいやっ」が大事。
参考:ライトニングトーク準備の参考資料まとめ
注意事項
発表練習はありませんので、ご自身の発表時間前にはZoomへご入室をお願いします。
事前の資料共有は不要です。当日に向けてご準備をお願いします!
一般参加枠
賑やかしをお願いします。
アウトプットしてもいいんですよ。
Twitterでの実況
Togetterへのツイートまとめ
Qiitaやブログでのイベントレポート
その他
いずれかのどれかでもいいですし、複数やっていただけると感謝で涙が流れます。
おすすめの技術書 LTのレギュレーション
発表時間 3分 or 5分
お申込み時に発表時間を回答ください。
ご要望に応じて、発表時間の変更も可能です。
内容は「おすすめの技術書」
1人1冊程度 書籍名を申し込みアンケートで指定してください。
公序良俗に反する内容ではないこと
発表人数にもよりますが「質疑応答はチャット/Twitterにて」になるかもしれません。
機器トラブルなどの場合は順序を入れ替えて対応いたします。落ち着いて対処していきましょう。
発表テーマ
No.
時間目安
発表時間
登壇者
タイトル
書籍名
-
-
司会
オープニング
-
1
19:10
5分
rs_tukkiさん
考え中
考え中
2
3分
nobuhiroyaneさん
IT企業のものづくりの思想の内側を知る
Googleのソフトウェアエンジニアリング
3
5分
tojimasanさん
考え中
WebAPIの設計
4
3分
szskrさん
機械語・サブルーチン・コルーチン・インタプリタ
The Art of Computer Programming (volume 1)
5
5分
joytomoさん
たのしい技術ノンフィクション
「カッコウはコンピュータに卵を生む」ほか
6
20:00
3分
dafujiiさん
Software Design 定期購読のススメ
Software Design
7
3分
tckzさん
プロダクトに関わるすべての人へ
プロダクトマネジメントのすべて
8
5分
NagayamaRyogaさん
考え中
コンピュータシステムの理論と実装 ―モダンなコンピュータの作り方
9
5分
chibicoooさん
ソフトウェアアーキテクトのススメ
Design It!
10
5分
kght6123さん
TailwindCSSの同人誌を作った話
Tailwind CSSまとめ(同人誌、自書)
-
-
司会
クロージング
-
登壇者情報 詳細
No1. rs_tukkiさん/株式会社ラクス
東海大学情報通信学部卒業後、2017年に現職へ新卒入社。
自社サービス(楽楽精算)のバックエンド開発に2年携わった後、
2019年からは主に同サービスのAndroidアプリの開発・運用を行っている。
旅行と野球観戦が趣味…だったが、コロナ禍で徐々にインドア派に移行中。最近はYoutubeがズッ友。
No.4 szskrさん
szskr/Mayfield Systems, プログラマ
デバイスドライバ・テスティングツールなどの開発。
好きなプログラマは、Ken Thompson, Dennis Ritchie, James Gosling, Bill Joy, Don Knuth.
No.5 joytomoさん/株式会社フクロウラボ
工学修士。プログラマー。
クリエイター向けアプリ開発事業「Ordinary」の開発に従事。
個人では「エンジニアのための人文読書会」呼びかけ人、「人からわかる3分技術史」運営など。
No.6 dafujiiさん/クラスメソッド株式会社CX事業本部MAD事業部
現在はサーバーサイドエンジニアとしてAWSの上で動くシステムをTypeScriptで作ってます。
肉食べたい。
寿司食べたい。
カレー食べたい。
No.7 tckzさん/アイレット株式会社
アイレット株式会社は、Amazon Web Services や Google Cloud Platform を利用する際の運用・保守の代行サービスなどを展開する「cloudpack」を提供しています。
バックアップや24時間365日の監視、技術的な問い合わせに対するサポートまで、
クラウドサービスを快適に使うお手伝いをしています。
社会人7年目。某SIerでSEを経験した後、AWSに魅力を感じて、
AWSプレミアパートナーのアイレット株式会社に2018年入社。
動画配信チーム(streampack)のインフラエンジニアとして、インフラ設計/構築/顧客折衝など担当。
好きなAWSサービスはMediaServices。AWS認定資格 9冠取得。フルリモートワーク3年目。
No.9 chibicoooさん/株式会社マネーフォワード
2019年1月に株式会社マネーフォワードに入社。
経理財務プロダクトのサーバエンジニアとして運用・開発に携わり、
2021年は同プロダクトのアーキテクチャ改善を計画を担当。
2022年よりMFC全体のドメインに関する改善点を技術視点で支援する部署でEMとして奮闘中。
No.10 kght6123さん/虎の穴ラボ株式会社
虎の穴ラボ株式会社のとらのあな通販コスト削減チーム所属、システムエンジニア
2020年12月虎の穴ラボに入社。三重県四日市市からリモート勤務しています。
入社前は10年ほどSlerとして四日市市内工場のシステム開発に携わっていました。
虎の穴ラボでは、通販のコスト削減チームとして、とらのあな通販のコスト削減に関わる開発を行っています。
また、個人で技術系の同人誌を頒布しています。
注意事項
・当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
・他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。
・ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
・当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。
・配信トラブル時のアナウンスはTwitterより行います。
・当日のイベント風景(写真・録画)や内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますのでご了承ください。
イベント画像について
Photo by austindistel
on Unsplash
🔶 エンジニア中途採用サイト
ラクスでは、エンジニア・デザイナーの中途採用を積極的に行っております!
ご興味ありましたら是非ご確認をお願いします。
https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/
🔶 カジュアル面談
どの職種に応募すれば良いかわからないという方は、カジュアル面談も随時行っております。
以下フォームよりお申込みください!