MIERUNE Meetup mini #01
by connpass
MIERUNE
イベント概要
MIERUNE Meetup miniは、定期開催しているMIERUNE 社内向け勉強会の外部向け版です。オンラインなのでどこからでも参加可能です!
このイベントはLT形式として、各10分の一般発表枠とMIERUNE発表枠を用意しました。
当日は、Zoomにてスライドを画面共有し発表して頂きます。
ゆるい感じで位置情報に関わるトレンドやテクノロジーについて情報共有しましょう!
タイムスケジュール
時間
タイトル
発表者
20:20
オープン
20:30~20:35
オープニング
20:35~20:45 (10分)
QGISプラグイン「GTFS-GO」の紹介と公共交通ビジュアライズ
Kanahiro IGUCHI
20:45〜20:55 (10分)
FlutterでMapboxとSupabase(PostGIS)を使ってみた
まつひさ
20:55~21:05 (10分)
GeoDjangoを触ってみよう
selfsryo
21:05〜21:15 (10分)
低予算で目指す林業の見える化 -QGISと登山用アプリを使った進捗管理-
イトウ
21:15~21:25 (10分)
誰でもすぐにWebGISを始められるsimple-geo-viewerを作成しました!
nokonoko_1203
21:25〜21:35 (10分)
MapLibre, Svelte, Wikipediaデータを用いた地理空間情報可視化の事例
Sorami Hisamoto
21:35〜21:45
質問やディスカッション等
みんな
21:45
クロージング
※発表時間が10分を超えた場合は中断させて頂くことがあります。
※発表内容は位置情報に関することでお願いします。
登壇者
QGISプラグイン「GTFS-GO」の紹介と公共交通ビジュアライズ
@Kanahiro IGUCHI
MIERUNE Inc.
FlutterでMapboxとSupabase(PostGIS)を使ってみた
まつひさ - @hmatsu47
名古屋で士業向けWebサービスのインフラお守り係をしています。今春まで「MySQL 8.0の薄い本」を更新・配布していました。
GeoDjangoを触ってみよう
@selfsryo
MIERUNE Inc.
2月からMIERUNEに参画しています。GIS勉強中です。
低予算で目指す林業の見える化 -QGISと登山用アプリを使った進捗管理-
イトウ - @Ryota Ito
個人事業主
QGISが好きな秋田の林業事業者です。林業×GISの可能性を追求してます。
誰でもすぐにWebGISを始められるsimple-geo-viewerを作成しました!
@nokonoko_1203
MIERUNE Inc.
土木からITに転職して来ました。何でもやります。
MapLibre, Svelte, Wikipediaデータを用いた地理空間情報可視化の事例
Sorami Hisamoto - @sorami
Legalscape, Inc.
機械で人間の言葉を扱う「自然言語処理(NLP)」が専門のソフトウェア・エンジニア。言語に限らず、思考のための道具、情報の可視化に興味があります!
参加者想定
位置情報のトレンドやテクノロジーに興味あるかた
位置情報に関する発表をしてみたいかた
MIERUNEのことをもっと知りたいかた
日時
2021年12月16日(木)
20:30〜21:45
開催場所
Zoom (オンライン)
参加費
無料