【増枠】アウトカム志向な組織になるためのプロダクトオーナーの取り組み/RettyBeerBash#8
by connpass
Retty
プロダクトオーナーとエンジニアマネージャーで語る
Retty Beer Bash🍺とは?
Rettyは2019年4,800万UUを突破し、現在は日本だけではなくグローバルにも展開しているプロダクトです。
2020年10月にマザーズ上場をし、組織としてもプロダクトとしても急成長しているフェーズになります。
そんなRettyのプロダクトや会社における裏話を発信していくのがRetty Beer Bashです!!
皆さんお酒🍷食べ物🍖片手にゆる〜く聞いてください。
Retty Beer Bash第8回目は「アウトカム志向な組織になるためのプロダクトオーナーの取り組み」です。
VPoP・エンジニアマネージャー・PMの3名が各々プロダクトオーナーとしての目線から、
アウトカム志向な組織になるための取り組みについてざっくばらんにお話しする会です!
毎年12月に書いているRettyアドベントカレンダーの内容なども振り返りつつ、
Rettyのリアルな現状やどういった工夫をしているのかなどを知っていただける機会になっています。
優先順位の決め方
ゴール設定の仕方
既存を回しながらどうやって新しい価値を生み出していくか
参加者の方からの質問もお待ちしておりますのでお気軽にご参加ください。
タイムテーブル🕛
時間
内容
19:20
受付開始
19:30~19:45
乾杯/Rettyについて
19:45~20:30
パネルディスカッション
20:30~20:40
中締め/アンケート記入
20:40~21:00
Q&A/アフタートーク
21:00
終了
モデレーター🎤
榎本麻衣(えのもとまい) RettyHR室新卒エンジニア採用
保険代理店での営業、人材紹介会社でキャリアアドバイザーを経験後、前職では人事として中途採用に従事。 2021年11月にRettyにジョインし、現在は新卒のエンジニア採用を担う。
パネラー👩👨
野口大貴(のぐちひろき) Rettyプロダクト部門執行役員 VPoP
2015年中途でRettyに入社。新卒採用責任者やWebチームのマネージャーを経てVPoP。現在はプロダクト部門執行役員としてプロダクト全体を統括。
常松祐一(つねまつゆういち) Rettyエンジニアリング部門マネージャー
2019年中途でRettyに入社。Rettyではエンジニアリング部門全体のマネージャーとして、スクラム開発の導入やGoToEatの開発責任者を務める。
神山拓也(かみやまたくや) Rettyプロダクト部門PM兼toB向け開発のPO
2014年にRettyに入社。4年間の飲食店営業を経てPMにキャリアチェンジ。現在はtoB向けの開発のプロダクトオーナーを兼任。
イベント会場🎪
オンラインイベントです。
参加者の方は、zoomURLが閲覧いただけるようになっておりますので時間になったらそちらにお入りください。(🎪10分前から入室可能です)
Rettyについて知りたい方はこちら!🍴
Retty公式note
Retty Tech Blog
その他
質問はチャット機能もしくはTwitterで#RettyBeerBashをお使いください
Twitter/Facebook等SNSでの拡散大歓迎です(SNS拡散の際には他の方のプライバシーには十分ご配慮ください。)
都合が悪くなった場合は早めのキャンセルをお願いします
イベントの様子はPR目的でウェブサイトやソーシャルメディア等に掲載される可能性があります