夏のAI EdgeハードウェアMeetup
by connpass
夏だ!エッジだ!ハードウェアだ!
Deep LearningのEdgeハードウェアとして Edge TPUや Jetson Nano, FPGAやラズパイなど様々なハードウェアについてわいわい語る会です。
タイムスケジュール
時刻
内容
18:30-19:00
受付
19:00-19:05
挨拶
19:05-19:40
セッション1:「TensorFlow Quantization Tour」@Ksuzukiii
19:40-20:10
セッション2:「Jetson Nano + Coral USBでつくるセルフレジ」 田原 大輔さん
20:10-20:20
休憩
20:20-20:35
セッション3:「FPGA入門」@kisさん
20:35-20:55
セッション4:「LUT-Networkの紹介 ~Edge環境でリアルタイムAIの可能性を探る」渕上竜司@Ryuz88
20:55-21:30
LT&雑談会
セッション詳細
セッション1:「TensorFlow Quantization Tour」@Ksuzukiii
Edge向けハードウェアにDeep Learningの処理させる場合、Quantization(量子化)を行い軽量化することが一般的です。
今回 TensorFlow(Lite)をもとに量子化について話をします。
セッション2:「Jetson Nano + Coral USBでつくるセルフレジシステム」 田原 大輔さん
Jetson NanoとCoral USB Acceleratorを使用した簡単なセルフレジについての説明とセットアップで躓いたところを中心にお話します。エッジデバイスこれから始める初心者向きのトークです。
セッション3「FPGA入門」@kisさん
Mac Proにも搭載されて注目が集まっているFPGAについて、原理や開発について簡単に紹介します
セッション4:「LUT-Networkの紹介 ~Edge環境でリアルタイムAIの可能性を探る」渕上竜司@Ryuz88
ディープラーニングをEdgeで行おうとすると、ハイパフォーマンスな専用デバイスが必要と思われがちと思います。
でも組み込み機器でよく使われる従来からある廉価なFPGAにフィットするディープニューラルネットが出来たなら?
低コスト&低消費電力でエッジ端末に入れ込めるAIの可能性について、まだ原理実験に過ぎませんが、普通と違うニューラルネットへの挑戦をご紹介できればと思います。
LT&雑談会
LT(5分程度)を募集します。ハードウェアに関するものならなんでもOKです。
以下のキーワードは特に大歓迎です
「Edge TPU, Neural Compute Stick, FPGA, RISC-V, LLVM, TVM, RUST」
注意事項など