Qiita Advent Calendar Online Meetup
by connpass
Qiita
オンライン開催!Advent Calendarの参加に問わずどなたでもご参加いただけます!
満員御礼のお知らせ
ご好評につき御礼満員となりました。
今回Connpassよりご登録いただけなかった方は、YouTubeライブでも同時配信いたしますので、そちらよりご視聴ください。
YouTubeライブのURLは1/21(金)18:50頃に本イベントページおよびQiita公式Twitterでアナウンスいたします。
イベント内容
本イベントは、日本最大級*のエンジニアコミュニティ「Qiita」を運営するQiita株式会社が開催しているQiita Advent CalendarのOnline Meetupとなっております。
昨年に続き2回目の開催となる「Qiita Advent Calendar Online Meetup」では、Microsoft Cloud Developer Advocate 千代田まどか(ちょまど)氏による基調講演、プレゼントカレンダー企画の受賞者結果発表の他、Qiitaユーザーランキング上位の方々をお招きし、2021年の振り返りやQiitaの良い点、改善点などをユーザー目線でのパネルディスカッション形式でお届けします。
※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています。
Qiita Advent Calendar 2021とは?
Qiita Advent Calendarとは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである「アドベントカレンダー」の慣習にもとづいて、毎年12月1日から25日までの期間限定でQiitaで開催される記事投稿イベントです。最大の特徴は 「プログラミングに関する情報に特化している」 ことであり、毎年、Qiitaとクリスマスを最高に盛り上げる一大イベントとなっております。
▼「Qiita Advent Calendar 2021」特設ページはこちら
https://qiita.com/advent-calendar/2021
イベント参加者に「Mac mini」を抽選でプレゼント!
Qiita Advent Calendar Online Meetupにご参加いただき、当日のイベントアンケートにお答えいただいた方の中から、抽選で1名様に「Mac mini(Apple M1チップ搭載、8GBのユニファイドメモリ、512 SSDストレージ)」をプレゼントいたします。 ※プレゼントへの応募条件および注意事項は、参加後のアンケートをご参照ください。
応募方法
connpass(本ページ)からお申し込みいただく
ご登録いただいたアドレス宛にライブ配信のURLを送付致します。(2022年1月20日(木)16:00頃より順次送付予定)
こんな方におすすめ
ちょまどさんの講演が聞きたい
最近のQiitaのアップデート、今後の予定を知りたい
Qiitaトップコントリビューターによるユーザー目線でのQiitaについての話が聞きたい
Qiita Advent Calendar 2021に参加して記事を投稿した
など、Advent Calendarに参加してない方でも楽しめるコンテンツをご用意しておりますので、どなたでもお気軽にご参加ください!
開催概要
開催日:2022年1月21日(金)
時間:19:00〜21:25(開場18:50)
主催:Qiita株式会社
場所:Zoomにてオンライン配信
参加費:無料
タイムテーブル
開始
終了
内容
18:50
19:00
開場
19:00
19:05
ご挨拶
19:05
19:20
基調講演(ちょまど流アウトプット術〜息を吐くように記事を書こう〜)
19:20
19:40
スポンサーセッション前半
19:40
20:05
Qiita運営コンテンツ(2021年の振り返り、Qiita表彰プログラム年間 TOP Contributorの発表、プレゼントカレンダー企画結果発表)
20:05
20:25
スポンサーセッション後半
20:25
21:15
Qiitaトップコントリビューターによるパネルディスカッション(Qiita Advent Calendar 2021のアップデート/最近のQiitaってどう?良い点改善点を話そう/記事投稿を通して得たもの)
21:15
21:20
代表挨拶
21:20
21:25
閉会
※予告なく内容が変更になる場合があります。
登壇者プロフィール(敬称略)
千代田 まどか(ちょまど)(@chomado)
Microsoft Cloud Developer Advocate
MicrosoftにてDeveloper Relations(DevRel)担当として従事。C#が好き、技術コミュニティに恩返しがしたいという理由で2016年にMicrosoftに転職。ITエンジニア兼漫画家。副業の漫画家としては共著『マンガでわかる外国人との働き方』や、2021年2月の内閣サイバーセキュリティセンターのサイバーセキュリティ月間の『ラブライブ!サンシャイン!!』コラボパンフ公式漫画を執筆。Twiiter(@chomado)のフォロワー数は8万人を超える。
伊藤 淳一(@jnchito)
株式会社ソニックガーデン
株式会社ソニックガーデンのRailsプログラマ、およびプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンター。
ブログやQiitaなどで公開したプログラミング関連の記事多数。説明のわかりやすさには定評がある。
著書に「プロを目指す人のためのRuby入門」(技術評論社)、訳書(電子書籍)に「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」がある。
Twitter: https://twitter.com/jnchito
Blog: https://blog.jnito.com/
大槻 兼資 (けんちょん) (@drken)
株式会社 NTT データ数理システム 顧問
『問題解決力を鍛える アルゴリズムとデータ構造』著者。
趣味は AtCoder を始めとした競技プログラミング。
プログラミングコンテストで得た知見を Qiita に投稿する活動をきっかけに、
書籍の執筆や各種講演など、多方面への活動を行っている。
無職やめ太郎(本名)(@Yametaro)
株式会社ゆめみ フロントエンドエンジニア
関西型言語の記述を得意としている。
清野 隼史(@getty104)
Qiita株式会社 Qiitaプロダクトマネージャー
内定者アルバイトを経て、2019年4月にIncrements株式会社(現・Qiita株式会社)へ新卒入社。Qiita Jobs開発チーム、Qiita開発チームでプロダクト開発や機能改善等を担当。2020年1月からQiita開発チームのプロダクトマネージャーとして、「Qiita」のプロダクトマネジメントとメンバーのマネジメントを行う。
Qiita株式会社について
所在地:〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号大名古屋ビルヂング32F
代表者:代表取締役 柴田 健介
設立日:2012年2月29日
資本金:5000万円
事業内容:プログラマ向けWebサービス「Qiita」の企画・開発・運営、ドキュメントコラボレーションサービス「Qiita Team」の企画・開発・運営、エンジニアに特化した採用支援サービス「Qiita Jobs」の企画・開発・運営
URL:https://corp.qiita.com/
「エンジニアを最高に幸せにする」 プログラマや開発チームの開発効率を向上させることで、より良いソフトウェア製品が生まれ、世界の進化を大きく加速させられると考えています。
※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
注意事項
個人情報の取扱については下記の「個人情報の取扱について」をご確認ください。
イベント当日録画した動画(画面に表示されたコメント内容も含む)および写真をQiitaが運営するウェブサイト、SNSアカウント等で利用する場合がございますので予めご了承ください(個人が特定されないように配慮いたします)。
参加者の皆様にはQiita株式会社よりアンケートを送付する場合がございますので、ご回答をお願いいたします。
定員については変更になる可能性がございますことを、ご了承ください。
当イベントについて
当イベントはQiita株式会社の主催によるもので、こちらのconnpassのご案内は、Qiita株式会社が提供しています。
個人情報の取扱について
当イベントへの参加申し込みをもちまして、以下個人情報に関する取扱いに同意頂いたものとみなします。また、当社のプライバシーポリシーについてはこちらを参照ください。
当イベントで取得した情報は、以下の目的で利用します。
当イベントの効果測定、改善のために行うアンケート送付のため
当イベントの開催・参加に必要な情報送付のため