エンジニアの自由研究発表会vol.5/IoT、アプリ開発などネタ盛り沢山♪
by connpass
TECH Street
プライベートでエンジニアスキルを活かしてみたシリーズ。今回は年末年始休暇中の成果を共有します!
【※重要※】参加用URLについて
本ページ上部の「参加者への情報」欄をご確認ください!イベント申し込み完了後に参加用URLが表示されます。
こんな方におすすめ
・ITエンジニア※仕事もプライベートも全力投球!エンジニアリングスキルを活かし常に工夫や創作に打ち込んでいる方
エンジニアスキルを活かした本気の自由研究発表会vol.5
業務外でエンジニアリングスキルを活かし、本気で取り組んだ内容を発表いたします。※内容は順次公開しております
第1弾:エンジニアの夏休みの自由研究発表会
第2弾:エンジニアの冬休みの自由研究発表会第3弾:エンジニアの春の自由研究発表会
第4弾:エンジニアの秋の自由研究発表会
タイムテーブル
時間
内容
19:30
イベント開始
19:30〜19:40
オープニング
19:40〜21:00
コンテンツ〈自由研究発表会🔥〉冬休みの宿題、「異能vationプログラム:魚拓型ビデオカメラ」「製品化しちゃおう、カスタムキーボード(CIcreator)」発明家の小栗さん トイレペーパーIoT 「誰が芯を変えてないか戦争 終結」 ニッチほそかわさんメイカーにあこがれてコンテストにハマったお話airpocketさんIoT冷蔵庫に挑戦してみたななみんさん日本一簡単操作のLINEアルバムアプリ『のこるん』沖中がいこつさんJavaScript+ビジュアルプログラミング+ガジェット=?豊田 陽介さん
21:00
イベント終了
※イベント内容は当日予告なく変更になる可能性がございます。
登壇者
発明家の小栗
ロボットから始まりゲーム、医療、障碍者電子機器と挙動不審な開発渡世。企画&ハーフスタック+αくらいのエンジニア。自称、発明家。さらにあやしい...。
ニッチほそかわ
無人島生活をしてみたりニッチな人を見つけて取材したりとにかくマニアックなことがすきなライター。
プログラミングに興味をもちプログラマーアイドルのメンバーに!
卒業後はITライターとしてIoTエンジニアを取材したり電子工作系YouTubeに出演。
YouTube『ツクレル』" rel="nofollow">https://youtu.be/R6l7-VUsf0Q
個人メディア『Nicheっち、』https://niche-chi.com/
airpocket
友達探しをしている新米メイカー(兼プラスチック部品の開発など)
いい年をした非IT系エンジニアが、メイカーにあこがれてモノづくりを始めました。
IT素人ですが、メイカーし始めたら会社でもIoTを担当させてもらえるようになりました。
ななみん
通信会社に勤務し、自転車シェアサービスの立ち上げ、スマートフォンの開発、Fintechサービスの立ち上げなどを経験。好きなものは、新しいガジェット、ネコ。好きな人は、アインシュタイン、ショパン。引っ越しをきっかけに自宅のIoT化に挑戦中(「ななみんのIoTおうちハック」で連載中)。
沖中がいこつ
某有名スーパーで働いている、1歳 6歳 娘のパパ。「思い出が消えない未来」を作りたくて、去年の8月から全く未経験ながら、プログラミングを始めました!
作品の中では、納豆ブートキャンプが一番のお気に入りです!!
💀 " rel="nofollow">https://protopedia.net/prototype/2636
Qiita https://qiita.com/okinakamasayoshi
豊田 陽介
ガジェットや面白そうな技術が好きで、プライベートでそれらを使った試作をよく行っている。
また、IoTやビジュアルプログラミング等に関する技術コミュニティを単独・共同で主催したり、
イベントでの登壇や技術雑誌向けの記事執筆の活動なども。2022年1月現在、Microsoft MVP。
Qiita https://qiita.com/youtoy
ファシリテーター
Mitz(松岡光隆)TECH Streetコミュニティエバンジェリスト
コミュニティ創設・運用のプロフェッショナルとして活動。元システムエンジニアでエンジニア歴は10年以上。
COBOL⇒Java⇒Python⇒JSを経て、IoTやブロックチェーン関連開発を経験。現在ではエンジニア上がりのコミュニティプロデューサーとして様々なITコミュニティやITイベントをプロデュース。
【主なコミュニティ】
JAWS-UG IoT支部、IoT縛りの勉強会、RPACommunity、
Chatwork Café、Actionable AI など
参加費用
無料
お願い事項
・お申し込み後のキャンセルについてはお手数ですがお申し込みフォーム上でキャンセルをお願い致します
主催
人と知識とテクノロジーが行き交う個人の価値や可能性が拡がるコミュニティTECH Streetが開催いたします!
皆様のご参加お待ちしております!