NGK2020S 昼の部 LT大会
by connpass
NGK2020S
イベント全体の詳細は https://ngk2020s.netlify.com/ でお知らせしています。
スポンサー募集要項
https://ngk2020s.netlify.com/call-for-sponsors.html をご覧ください。
タイムテーブル
ご都合に合わせていつでも入退場できます。
開始時刻
開始時刻
終了時刻
開場
13:00
受付
13:00
13:30
※LT開始後も入場・退場はいつでも可能です。
オープニング
13:30
13:40
運営より諸注意中京テレビ代表者 ご挨拶
LT1
13:40
14:15
* terurou スポンサー: デンキヤギ 『自社サービスにDurable Funcionsを採用した話』 * dabits『ISUCONボツ技かるた』 * HaochenXie『計算モデル2flow』 * Haru_Yakumo『"自作キーボードを作る会"を作ったわよ!』 * kaizen_nagoya『「量子アニーリングの基礎」を読んで』 * Kazuhito00『市販のプレゼンソフトに満足できなくなったお話(画像処理編)』
休憩
14:15
14:25
LT2
14:25
15:00
* スポンサー: オプティマインド * keita44_f4『Homebrewの話』 弩 .net『Webアプリ開発効率化のためキャッシュ自動更新ツールを作った』 kojimadev『生産性を倍にしたハピネスチームビルディング』 * momocus『わたしが好きそうなネット小説をおすすめしてくれるやつ』 * aua208『アカダクツワラビ』 (1名欠員)
休憩
15:00
15:15
LT3
15:15
15:50
* ueponx『Node-RED UG TokaiとSeeed UGの活動に関して』 * shimamchan『Javaにまつわるウソ?ホント?』 * tsubokoh『LaravelでGraphQLを試してみた』 * warumonogakari『エンジニアや非エンジニアの関わり方に苦労している方 Meetupのお誘い』* yoshihiro503『Tezosが実現するCoqで契約書を書く未来』 * スポンサー: 来栖川電算
休憩
15:50
16:10
LT4
16:10
16:45
* スポンサー: CTC * くぅ - kuu『Better Java なだけじゃない Kotlin の思想と未来』 * こてつ『持病を楽しくhackしよう』 * とりさん『phpで行うサーバー構成管理』 * katzueno『DojoCon Japan 2019 を名古屋で開催した話』 * はんぺん『テニスの動画の分析』
休憩
16:45
16:55
LT5
16:55
17:30
* hpp『Gatsby.js 布教計画』* You&I『名古屋アジャイル勉強会の活動紹介』 * ゆいな『ダムはいいぞ』 * 戸ヶ里 健晟『Stay Hungry.』 * ノリノリたかのり『令和時代のIoT無限ループ』 * Tomotsune Murata『ギークバー新体制の約1年間』
クロージング
17:30
17:45
移動
17:45
夜の部申込者で開場に向かいます
夜の部
18:30
一般LT枠
1次募集→採択済み
会場を利用できる時間帯とスポンサーLT数から一般LT枠を25枠に増やし、以下の23名を採択しました。
発表順は近々発表します。
この時間帯に発表したいなどあれば調整するので連絡ください。
2次募集→採択済み
一般LT枠が26枠になるように、「3名」追加募集します。
当日までに一般LT枠やスポンサーLT枠でキャンセルがあった場合は、追加募集もその分増やします。
1次募集で Reject された方も要旨を修正の上、再応募できます。
LTレギュレーションをご覧の上、2020年1月11日(土) 23:59(JST) までに、応募フォームで必要事項を送付 してください。当落は2020年1月12日(日)中に発表します→発表しました。
LTレギュレーション
LTを希望される方は、必ず本レギュレーションを遵守ください。
毎年、故意・過失でレギュレーション違反があり、遵守されている方から苦情をいただきました。
今年度は試験的に、レギュレーション違反を防ぐ取組をします。
少し手間が増えますが、ご協力おねがいいたします。
一般LT枠&スポンサーLT枠
機材や発表方法について
プロジェクター:アスペクト比16:10、接続方法HDMI(Mini Display Portなどアダプタをいくつか用意しますが、非互換のおそれがあるのでご自身で用意するとより安全です)
発表PC、通信回線はご自身で用意ください。
登壇席にはマルチタップを用意します。
発表資料は、発表の前後いつでも本ページ、SpeakerDeck、自身のウェブサイトなどに公開してもしなくても構いません。
発表への質問や意見を受ける何らかの手段(Googleフォームなど)を利用しても構いません。
アンチハラスメントポリシー を一読し、遵守ください。
IT系コミュニティ合同のイベントではありますが、LT内容は必ずしも「IT」にこだわる必要はありません。例年、広島カープ、チョコレート、京都の風光明媚な写真などなど、様々なトピックが出てきます。
LTは持ち時間1人5分厳守です。5分経過して合図(ドラ)が鳴ったら拍手とともに強制終了です。時間が余っても5分経過されるまで放置されます。
一般LT枠
ゴールドスポンサー以外での自社や取引先を含む製品の宣伝、求人などの営利行為は禁じます。直接LT中に触れなくても、PCの壁紙やスライドのヘッダーなどにロゴ、宣伝文句などを掲載するのも禁止です。行いたい場合はゴールドスポンサー枠をお申し込みください。
利益供与を受けていなければ、自分の好きな製品(ライブラリ、アプリ、サービス、ガジェット、グッズなど)を紹介するのは構いません。
本ページで一般LT枠に参加申込の上、2019年12月28日(土) 23:59(JST) までに、応募フォームで必要事項を送付 してください。
期日までに送付ない場合、あるいはポリシーに抵触する場合、その他運営が必要と認めた場合は、Reject いたします。
2019年1月5日(日) までに採択された発表者を選定します。
Rejectされた応募者を差し引いても、応募者数が参加LT枠を上回った場合は、厳正に抽選を行います。
Reject やキャンセルを含めて一般LT枠が余った場合は、1月10日までに追加募集をし、1月13日までに確定します。