【C3D勉強会】クリエイターのための道具としての英語講座!
by atnd
事前アンケートご協力のお願い
勉強会に参加される方へのお願いです。英語講座の内容をよりよくするために、事前アンケートへのご回答をお願いします。ほとんどが選択式で、質問自体も少なめです。お手数ですが、よろしくお願いします。
C3D勉強会「道具としての英語講座」アンケート
イベント概要
CGソフトはほとんどが海外製。英語ができれば入手できる情報の鮮度も量も変わってきます。また海外のクリエイターが集まる場所で、ちょっとした会話ができれば交流の幅が国境を越えて広がる可能性も。
クリエイターはネイティブ並みの英語力はなくても、英語を「道具」として使えれば、学習やコミュニケーションに活かせます。そのコツをお伝えします。
いつもは座談会形式のC3D勉強会ですが、今回の英語講座は、C3D主催の岩井が講師としてお話します。
ーーー
C3Dは、3DCG同好会のようなものなので、これまで参加したことの無い人でもお気軽にご参加ください。CGの知識は無いけど、興味はあるという人でも結構です。(ただし、CG方面の濃い話が多いので、その辺りは何卒ご容赦ください)
過去の活動内容については、C3Dのウェブサイトをご参照ください。
https://c3dpoly.com/
勉強会の内容・時間割
時間
内容
10:30 – 12:30
参加者各自の近況報告やCG・映像関連の情報交換
12:30 – 13:30
昼食
13:30 – 15:30
クリエイターのための道具としての英語講座
15:30 – 16:00
質疑応答
16:00 – 17:30
CG・映像関連の情報交換
勉強会参加費(会場費)
税込1,000円
持ち物
ノートパソコン(必須ではありませんが、あると便利です)
翌23日にはCINEMA 4D勉強会が開催されます!
C3D勉強会の翌日、9月23日(日)には名古屋でCINEMA 4D勉強会が開催されます。主催はモジョンさん、後援はC3Dです。開催場所はC3D勉強会の会場から徒歩すぐの場所。
参加希望の方は次のページからどうぞ!
CINEMA 4D 勉強会 名古屋2018