Cogbot勉強会!in 名古屋 ~Cogbotええがゃ!~
by connpass
Cogbot コミュニティ
出張Cogbot!名古屋編だよ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
イベント概要
名古屋初開催のCogbot勉強会
東京では毎回定員を大きく上回る参加申し込みがある人気コミュニティイベント「Cogbot勉強会」を名古屋で初開催します。
高度なプログラミング技術やAIに関する知識がなくてもAIを利用できる各種サービスを利用してみませんか?
今回はサービスの概要や魅力を聴けるセッションのほか、実際に触れて使ってみることができるハンズオンもご用意いたしました。
是非ご参加ください!
※LT発表者していただける方を定員になるまで絶賛募集しています!
Cognitive Services とは
"AIの民主化" を掲げる Microsoft が提供する、API呼び出すだけで利用できるAIの人工知能パーツ群です。
画像認識や自然言語処理、音声の処理など多くのサービスが用意されており、SDK や REST API を利用して、手早く簡単に利用できます。
公式サイトですぐに試せるデモも多く用意されています。
Microsoft Cognitive Services
また、独自のデータで独自の学習モデルを構築したい場合は、Azure Machine Learning や ディープラーニングのライブラリ Cognitive Toolkit もあります。
Azure Machine Learning services
Microsoft Cognitive Toolkit (CNTK)
Bot Framework / Azure Bot Service とは
チャットによるコミュニケーションが加速している中で、多様化するチャットツールに対応するのはなかなか難しいものがあります。
Slack、Skype、Facebook Messenger など、組織や用途によって異なるチャットツールですが、これをひとえに統合して開発できるとしたら?
Bot Framework と Azure Bot Service なら、Node.js や .NET のSDKや、REST API を使って簡単にチャットを拡張することができます。
Microsoft Bot Framework
Azure Bot Service
開催概要
項目
内容
日にち
3/10 (土)
時間
12:30 〜 開場, 13:00 〜開始予定
会場
日本マイクロソフト 中部支店
タイムスケジュール
時間
内容
スピーカー/担当
12:30 〜 13:00
開場・受付
※ 21F でスタッフがご案内いたします
13:00 〜 13:05
概要・会場の説明など (5分)
榊原
13:05 ~ 13:45
Cognitive Services 概要説明
大森さん(日本マイクロソフト)
13:45 ~ 13:55
休憩 (10分)
-
13:55 ~ 14:35
Bot Framework 概要説明
瀬尾さん(Microsoft MVP)
14:35 ~ 15:10
名古屋おやつタイム(△) & LT (14:45~)
参加者のみなさま
15:10 ~ 16:40
CognitiveServicesを使ったハンズオン
参加者の皆様/サポートスタッフ
16:40 ~ 16:20
休憩 (10分)
-
16:20 ~ 16:45
ショートセッション 1
林 広宣
16:45 ~ 17:10
ショートセッション 2
久米 史也 (Microsoft MVP)
17:10 ~ 17:30
歓談、撤収
-
△ 名古屋のおやつを食べながら英気を養い、続くハンズオンに備えましょう!(おやつは用意いたします)
※ セッション内容は都合により変更になる場合があります。
※ セッション時間は場転込みです。
ハンズオンについて
今回は実際に作ってお試しいただけるハンズオンを予定しています。ハンズオンをより楽しむために、事前にご準備をお願いいたします。
せっかくの機会ですので、ぜひ皆さんでハンズオンを楽しんでいただきたいと思いますが、どうしても PC を用意できないなどの理由のある方には、スタッフや周囲の方がデモなどをお見せできる・・・かもしれません。(人数によります)
持ち物
インターネットに接続できるノートパソコン (Windows)
Microsoft Azure Trial Account(以下の「事前準備」のURLから取得可能です)
事前に試用アカウントを作成し、Microsoft Azure Portalにアクセスしておくとスムーズです。
電源に限りがあるため、可能な場合電源タップなどをお持ちください(電源は床埋め込みタイプのためアダプタは直接接続できません。)
事前準備
Visual Studio 2017 をインストールしておきましょう。エディションは問いません。当日、会場でインストールしようとすると貴重なハンズオンの時間を消費してしまいます。
https://www.visualstudio.com/ja/vs/
Azure Trial Account をこのリンクから取得し、事前にMicrosoft Azure Portalへアクセス可能なことを確認しておきましょう。
「Azure の無料アカウントを今すぐ作成しましょう」
https://aka.ms/cogbot_feb21
会場に関する注意事項
入場について
会場21Fで入館手続きを行います。入館後の会場の出入りはスタッフの立ち合いが必要となるため、都度ご相談ください。
無線LANについて
会場に無線LANの用意があります。自前の無線アクセスポイントを立てることは、 スピーカーのデモなどに支障が生じますのでご遠慮ください。
電源について
会場には一部電源がございますが、延長ケーブルなどの用意はありません。常識の範囲内で、譲り合ってご利用くださいませ。
協力
会場提供
日本マイクロソフト株式会社
おやつスポンサー
オモシロインク
懇親会について
当日勉強会終了後、ささやかながら懇親会を別会場にて開催する予定です。
当日参加ご希望の有無を確認させていただきます。
※場所は勉強会会場近く、費用は¥4000前後を予定しています。