【学生限定】画像配信勉強会@ピクシブ OthloEvent#30
by connpass
OthloTech
はじめに
OthloTechでは、東海圏の学生エンジニア/デザイナーが集まり、情報の共有や学生同士の繋がりを広げるために月1回のペースで勉強会「OthloEvent」を開催しています。
学生であれば大学・専門学校・高校は問いません。どなたでも参加いただけます。
※ 学生限定のイベントです。社会人の方は参加できません。
※ 16歳未満の方のイベント参加には、保護者の同意が必要です。
イベント内容
イラストコミュニケーションサービスpixivをはじめとするサービス開発で培われてきた画像配信を中心に、ピクシブ、そしてImageFluxのインフラ基盤について次のようなトピックをご紹介します。
画像配信のスケールアウト/スケールアップ
ImageFluxはなぜ生まれたのか
ImageFluxの画像変換技術
また、後半のハンズオンでは、実際のImageFluxにふれていただき、どれだけ簡単に画像を利用することができるようになったのかを体験していただきます。
こんな人におすすめです
Webサービスのインフラ技術に興味のある方
Webサービスにおいてどういう画像変換が行われているのか知りたい方
いわゆるインフラエンジニアと呼ばれている人が何をしているのか気になる方
ImageFluxとは
ImageFluxは、1枚の画像をもとに画像の拡大縮小、切り抜き、合成などによりデバイスに最適化された画像を簡単に生成し、高速かつ高品質で配信するクラウドサービスです。
アプリケーションの開発で必ず必要になる画像の配信部分を長年画像配信を続けてきた株式会社ピクシブの技術を利用してSaaSで利用できるようにしています。画像を配信する際には画像サイズをURLで指定することができ、画像変換にかかる開発コストを削減することが可能です。
ImageFlux概要図
参考:
ImageFlux
画像の価値は上がったのに、技術は10年前から変わっていない ─ ImageFluxで描く画像変換の世界(前編)
タイムスケジュール
時間
内容
14:45
開場
15:00
イベント開始
15:15
会社説明(ピクシブ様)
15:30
ImageFluxについての講演
16:30
ImageFluxのハンズオン
17:00
懇親会 + LT
18:30
クロージング&撤収
LT内容
LTのテーマは自由です!ふるってご応募ください。
おひとり様5分以内でお願いします!
登壇者
タイトル
くぅ - kuxu
Booth で販売している同人誌を商業出版してみた
hiww
リソースの無駄遣いをしてみた
KageShiron
Re:WSLで始める快適Linux生活
@ジュジュ
Dockerfileの書き方を伝えたい
会場
会場:クリエイトベース金山
住所: 〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山一丁目14番16号 トキワビル8F
アクセス:金山駅から徒歩3分
持ち物
PC (Windows, Mac, Linux)
備考
Wi-Fi: あり
電源: あり(人数分はございません。譲り合ってご利用いただければ幸いです。)
OthloTechについて
私たちは、名古屋でクリエイティブな学生のコミュニティを作るために「OthloTech」を結成しました。専門技術を持った学生が集まり、勉強会や交流会を通して学校では学べない知識を共有しましょう。学生同士の横の繋がりを広げて、新しいサービスが生まれるきっかけを作りたいと思っています。
▼OthloTechのHP・SNS
OthloTechホームページ
Facebookページ
Twitterアカウント @OthloTech
ピクシブ株式会社について
ピクシブ株式会社は「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」をスローガンに2005年に設立された会社です。2007年にローンチされたpixivをはじめとして、世界中のクリエイターがファンと身近に触れ合えて、もっと便利な創作活動ができるような場の提供をしています。
会社情報
https://www.pixiv.co.jp/