名古屋勉強会ラムダ | nagoya-benkyokai-lambda
ScratchDojo
by connpass
開催する勉強会
4/21
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …025
by connpass
ScratchDojo
原則、毎回Scratchの授業があります
ScratchDojo 原 今回の実施内容 1.電子工作の授業 ※ パソコンを使った電子工作になるかと思います。初めての方は基礎電子工作があります。 ※ 近づいた時点で案内をします ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 2.Scratch初心者及び自主制作 ※ Scratch初心者へのサポートが少ないという声があり、自主制作と一緒にやっていきたいと思います。 ※ テキストは近くホームページの資料集にアップする予定です。こうご期待! ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 3. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 4. マインドストーム・レゴ ※ 今回はおやすみです 5. Scratch応用・ゲーム開発講座 ※ ファミコンに近づけるべく、ロールプレイングゲームを作成します。 ※ 何回かにわけて、作品を少しずつ完成させます。 ※ 第4回 戦闘画面を作ろう② ・・・終了 ※ 第5回 マップを広げよう ※ 対象は3ヶ月以上スクラッチの経験がある忍者とさせていただきます。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi容量は20台です。保護者の方の利用は個人のスマホ等のテザリングなどでお願いします。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で残られる方は30円の追加料金をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
4/28
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …025
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 最初は音声入力を用います。あと、ローリング、ピッチングなどのセンサーをやります。 ※ テキストは阿部先生の「わいわいタブレットプログラミング」です。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 ● キャンセルの場合は必ず、キャンセル手続きをお願いします。 ● 定員は状況を見て変更します。定員オーバーの場合も、受講できる場合があります。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● 子どもさんの写真を撮って、ホームページに載せます。都合の悪い場合は申し出てください。 以上 2018年3月4日 松成 文夫
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …024
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 最初は音声入力を用います。あと、ローリング、ピッチングなどのセンサーをやります。 ※ テキストは阿部先生の「わいわいタブレットプログラミング」です。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 ● キャンセルの場合は必ず、キャンセル手続きをお願いします。 ● 定員は状況を見て変更します。定員オーバーの場合も、受講できる場合があります。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● 子どもさんの写真を撮って、ホームページに載せます。都合の悪い場合は申し出てください。 以上 2018年3月4日 松成 文夫
5/5
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …026
by connpass
ScratchDojo
原則、毎回Scratchの授業があります
ScratchDojo 原 今回の実施内容 1.電子工作の授業 ※ パソコンを使った電子工作になるかと思います。初めての方は基礎電子工作があります。 ※ 近づいた時点で案内をします ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 2.Scratch初心者及び自主制作 ※ Scratch初心者へのサポートが少ないという声があり、自主制作と一緒にやっていきたいと思います。 ※ テキストは近くホームページの資料集にアップする予定です。こうご期待! ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 3. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 4. マインドストーム・レゴ ※ EV3を用いたレゴ・プログラミングです。 ※ 1台はメンターの個人の借用になります。若干の謝礼として使用料500円、借用料500円/週をお願いします。 ※ 一つは分解品なので無料にします。申込後、自由にお使い下さい。 5. Scratch応用・ゲーム開発講座 ※ ファミコンに近づけるべく、ロールプレイングゲームを作成します。 ※ 何回かにわけて、作品を少しずつ完成させます。 ※ 第5回 マップを広げよう・・・終了 ※ 今回以降の内容はまだ、未定です・・・2018/03/07 ※ 対象は3ヶ月以上スクラッチの経験がある忍者とさせていただきます。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi容量は20台です。保護者の方の利用は個人のスマホ等のテザリングなどでお願いします。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で残られる方は30円の追加料金をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
過去の勉強会
4/14
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …023
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 最初は音声入力を用います。あと、ローリング、ピッチングなどのセンサーをやります。 ※ テキストは阿部先生の「わいわいタブレットプログラミング」です。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 ● キャンセルの場合は必ず、キャンセル手続きをお願いします。 ● 定員は状況を見て変更します。定員オーバーの場合も、受講できる場合があります。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● 子どもさんの写真を撮って、ホームページに載せます。都合の悪い場合は申し出てください。 以上 2018年3月4日 松成 文夫
4/8
(日)
名古屋市徳重地区会館
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町徳重18−41
ScratchDojo 緑 …012
by connpass
ScratchDojo
名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)第1集会室
ScratchDojo 緑 概要 子どものプログラミングとして、ノートパソコンを用いてScratchでのゲーム作りをCoderDojo天白、ScratchDojo原、天白などで行ってきました。 一方、最近のコンピュータの使い方として、ノートパソコンよりもタブレットの方が家庭での使用として一般的になってきました。また、プログラミング・ツールもタブレットで整備されてきました。 タブレットには各種のセンサーを内蔵しており、また、通信機能も充実しており、ノートパソコンと違った楽しみ方もできます。 ScratchDojo 緑では、タブレットに特化したプログラミングを行ないます。操作性が良いことから、小さいお子さんにも容易に取り組めます。また、4歳から出来るプログラミング言語(ビスケット)なども開発されています。Scratchのタブレット版ピョンキーも楽しめます。また、ゲーム感覚でプログラミングを楽しめる、Tynkerなどもあります。 幼児から低学年までの皆さんが楽しみながらプログラミングを覚え、理解することが出来ると思います。是非、参加していただいて楽しい時間を過ごしましょう。 次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所、日時は別途記載の欄をご覧ください。 ● 参加費: 親子二人で1,000円です。参加のお子様が一人増えるごとに500円追加料金をお願いします。 大人の方は1,000円でお願いします。 ● 実施内容: iPadを用いてアニメーション・アプリのビスケット、ピョンキーなどを使っいます。 遊びながら、プログラミングを楽しみましょう 参加に際して ● 利用機器はiPadが最適です。PCでも可能ですが、小さいお子さんはマウスが使いにくいかと思います。 ● iPad の場合、アプリのビスケットまたはピョンキーを事前にインストールしてきて頂けると有難いです。 参加に際して・・・安全 ● 親子連れで参加をお願いしています。 ★ Viscuit(ビスケット) Dojoでは、4歳から出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ないます。操作は簡単でアプリの鉛筆で絵を書き、メガネで動きを決めます。メガネは素材(描かれた絵)の動きを決めるプログラムで、眼鏡の中の素材の配置によっていろんな動きをすることが出来ます。 ★ Pyonkee(ピョンキー) パソコンで使われるスクラッチ(Scratch1.4)と同等です。内容的にはiPadのセンサーが使えること、iPad間の通信が出来ることが挙げられます。パソコンに比べて、操作性は若干、悪いといえるでしょう。でも、低学年のこどもさんが、そんなに難しいプログラムは書かないと思いますので、大丈夫でしょう。 ★ Tynker,ScratchJr、Box Islandなど ゲーム感覚でプログラミング思考力を付けることが可能です。保護者の方と一緒に楽しむことが出来るでしょう。 以上 2018年1月7日 松成 文夫
4/7
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …024
by connpass
ScratchDojo
原則、毎回Scratchの授業があります
ScratchDojo 原 今回の実施内容 今回は、都合により、Scratch応用・ゲーム開発講座はおやすみとさせていただきます。 2.Scratch初心者及び自主制作 ※ Scratch初心者へのサポートが少ないという声があり、自主制作と一緒にやっていきたいと思います。 ※ テキストは近くホームページの資料集にアップする予定です。こうご期待! ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 3. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi容量は20台です。保護者の方の利用は個人のスマホ等のテザリングなどでお願いします。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で残られる方は30円の追加料金をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
3/24
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …23
by connpass
ScratchDojo
今回はScratchの授業があります
ScratchDojo 原 今回の実施内容 1.電子工作の授業 ※ パソコンを使った電子工作になるかと思います。初めての方は基礎電子工作があります。 ※ 近づいた時点で案内をします ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 2.Scratch初心者及び自主制作 ※ Scratch初心者へのサポートが少ないという声があり、自主制作と一緒にやっていきたいと思います。 ※ テキストは近くホームページの資料集にアップする予定です。こうご期待! ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 3. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 4. マインドストーム・レゴ ※ EV3を用いたレゴ・プログラミングです。 ※ 1台はメンターの個人の借用になります。若干の謝礼として使用料500円、借用料500円/週をお願いします。 ※ 一つは分解品なので無料にします。申込後、自由にお使い下さい。 5. Scratch応用・ゲーム開発講座 ※ ファミコンに近づけるべく、ロールプレイングゲームを作成します。 ※ 何回かにわけて、作品を少しずつ完成させます。 ※ 第2回 主人公を動かそう ・・・終了 ※ 第3回 戦闘画面を作ろう① ※ 対象は3ヶ月以上スクラッチの経験がある忍者とさせていただきます。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi容量は20台です。保護者の方の利用は個人のスマホ等のテザリングなどでお願いします。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で残られる方は30円の追加料金をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
3/17
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …022
by connpass
ScratchDojo
今回はScratchの授業があります
ScratchDojo 原 今回の実施内容 1.電子工作の授業 ※ パソコンを使った電子工作になるかと思います。初めての方は基礎電子工作があります。 ※ 近づいた時点で案内をします ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 2.Scratch初心者及び自主制作 ※ Scratch初心者へのサポートが少ないという声があり、自主制作と一緒にやっていきたいと思います。 ※ テキストは近くホームページの資料集にアップする予定です。こうご期待! ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 3. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 4. マインドストーム・レゴ ※ EV3を用いたレゴ・プログラミングです。 ※ 1台はメンターの個人の借用になります。若干の謝礼として使用料500円、借用料500円/週をお願いします。 ※ 一つは分解品なので無料にします。申込後、自由にお使い下さい。 5. Scratch応用・ゲーム開発講座 ※ ファミコンに近づけるべく、ロールプレイングゲームを作成します。 ※ 何回かにわけて、作品を少しずつ完成させます。 ※ 第1回 マップを作ろう・・・終了 ※ 第2回 主人公を動かそう ※ 対象は3ヶ月以上スクラッチの経験がある忍者とさせていただきます。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi容量は20台です。保護者の方の利用は個人のスマホ等のテザリングなどでお願いします。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で残られる方は30円の追加料金をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
3/11
(日)
名古屋市徳重地区会館
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町徳重18−41
ScratchDojo 緑 …011
by connpass
ScratchDojo
名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)第1集会室
ScratchDojo 緑 概要 子どものプログラミングとして、ノートパソコンを用いてScratchでのゲーム作りをCoderDojo天白、ScratchDojo原、天白などで行ってきました。 一方、最近のコンピュータの使い方として、ノートパソコンよりもタブレットの方が家庭での使用として一般的になってきました。また、プログラミング・ツールもタブレットで整備されてきました。 タブレットには各種のセンサーを内蔵しており、また、通信機能も充実しており、ノートパソコンと違った楽しみ方もできます。 ScratchDojo 緑では、タブレットに特化したプログラミングを行ないます。操作性が良いことから、小さいお子さんにも容易に取り組めます。また、4歳から出来るプログラミング言語(ビスケット)なども開発されています。Scratchのタブレット版ピョンキーも楽しめます。また、ゲーム感覚でプログラミングを楽しめる、Tynkerなどもあります。 幼児から低学年までの皆さんが楽しみながらプログラミングを覚え、理解することが出来ると思います。是非、参加していただいて楽しい時間を過ごしましょう。 次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所、日時は別途記載の欄をご覧ください。 ● 参加費: 親子二人で1,000円です。参加のお子様が一人増えるごとに500円追加料金をお願いします。 大人の方は1,000円でお願いします。 ● 実施内容: iPadを用いてアニメーション・アプリのビスケット、ピョンキーなどを使っいます。 遊びながら、プログラミングを楽しみましょう 参加に際して ● 利用機器はiPadが最適です。PCでも可能ですが、小さいお子さんはマウスが使いにくいかと思います。 ● iPad の場合、アプリのビスケットまたはピョンキーをj事前にインストールしてきて頂けると有難いです。 参加に際して・・・安全 ● 親子連れで参加をお願いしています。 ★ Viscuit(ビスケット) Dojoでは、4歳から出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ないます。操作は簡単でアプリの鉛筆で絵を書き、メガネで動きを決めます。メガネは素材(描かれた絵)の動きを決めるプログラムで、眼鏡の中の素材の配置によっていろんな動きをすることが出来ます。 ★ Pyonkee(ピョンキー) パソコンで使われるスクラッチ(Scratch1.4)と同等です。内容的にはiPadのセンサーが使えること、iPad間の通信が出来ることが挙げられます。パソコンに比べて、操作性は若干、悪いといえるでしょう。でも、低学年のこどもさんが、そんなに難しいプログラムは書かないと思いますので、大丈夫でしょう。 ★ Tynker,ScratchJr、Box Islandなど ゲーム感覚でプログラミング思考力を付けることが可能です。保護者の方と一緒に楽しむことが出来るでしょう。 以上 2018年1月7日 松成 文夫
3/10
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …022
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 最初は音声入力を用います。あと、ローリング、ピッチングなどのセンサーをやります。 ※ テキストは阿部先生の「わいわいタブレットプログラミング」です。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 ● キャンセルの場合は必ず、キャンセル手続きをお願いします。 ● 定員は状況を見て変更します。定員オーバーの場合も、受講できる場合があります。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2018年1月18日 松成 文夫
3/3
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …021
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 最初は音声入力を用います。あと、ローリング、ピッチングなどのセンサーをやります。 ※ テキストは阿部先生の「わいわいタブレットプログラミング」です。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 ● キャンセルの場合は必ず、キャンセル手続きをお願いします。 ● 定員は状況を見て変更します。定員オーバーの場合も、受講できる場合があります。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2018年1月18日 松成 文夫
2/24
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …020
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 最初は音声入力を用います。あと、ローリング、ピッチングなどのセンサーをやります。 ※ テキストは阿部先生の「わいわいタブレットプログラミング」です。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 ● キャンセルの場合は必ず、キャンセル手続きをお願いします。 ● 定員は状況を見て変更します。定員オーバーの場合も、受講できる場合があります。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2018年1月18日 松成 文夫
2/17
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …021
by connpass
ScratchDojo
今回もScratchの授業があります!
ScratchDojo 原 今回の実施内容 1. Scratch の授業 ※ ロールプレイングゲームを数回に分けて作っていきます。scratch上に自分の世界やキャラクターを表現します。目指すは、ドラゴンクエストかな。お楽しみに! 2.電子工作の授業 ※ パソコンを使った電子工作になるかと思います。初めての方は基礎電子工作があります。 ※ 近づいた時点で案内をします ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 3.自主制作 ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 5. ピョンキーによるプログラミング ※ 段々とテキストに沿ってやっていきます。 ※ テキストは小学校低学年となっています。 6. マインドストーム・レゴ ※ EV3を用いたレゴ・プログラミングです ※ 1台はメンターの個人の借用になります。若干の謝礼として使用料500円、借用料500円/週をお願いします。 ※ 一つは分解品なので無料にします。申込後、自由にお使い下さい。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
2/11
(日)
名古屋市徳重地区会館
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町徳重18−41
ScratchDojo 緑 …010
by connpass
ScratchDojo
名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)第1集会室
ScratchDojo 緑 概要 子どものプログラミングとして、ノートパソコンを用いてScratchでのゲーム作りをCoderDojo天白、ScratchDojo原、天白などで行ってきました。 一方、最近のコンピュータの使い方として、ノートパソコンよりもタブレットの方が家庭での使用として一般的になってきました。また、プログラミング・ツールもタブレットで整備されてきました。 タブレットには各種のセンサーを内蔵しており、また、通信機能も充実しており、ノートパソコンと違った楽しみ方もできます。 ScratchDojo 緑では、タブレットに特化したプログラミングを行ないます。操作性が良いことから、小さいお子さんにも容易に取り組めます。また、4歳から出来るプログラミング言語(ビスケット)なども開発されています。Scratchのタブレット版ピョンキーも楽しめます。また、ゲーム感覚でプログラミングを楽しめる、Tynkerなどもあります。 幼児から低学年までの皆さんが楽しみながらプログラミングを覚え、理解することが出来ると思います。是非、参加していただいて楽しい時間を過ごしましょう。 次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所、日時は別途記載の欄をご覧ください。 ● 参加費: 親子二人で1,000円です。参加のお子様が一人増えるごとに500円追加料金をお願いします。 大人の方は1,000円でお願いします。 ● 実施内容: iPadを用いてアニメーション・アプリのビスケット、ピョンキーなどを使っいます。 遊びながら、プログラミングを楽しみましょう 参加に際して ● 利用機器はiPadが最適です。PCでも可能ですが、小さいお子さんはマウスが使いにくいかと思います。 ● iPad の場合、アプリのビスケットまたはピョンキーをj事前にインストールしてきて頂けると有難いです。 参加に際して・・・安全 ● 親子連れで参加をお願いしています。 ★ Viscuit(ビスケット) Dojoでは、4歳から出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ないます。操作は簡単でアプリの鉛筆で絵を書き、メガネで動きを決めます。メガネは素材(描かれた絵)の動きを決めるプログラムで、眼鏡の中の素材の配置によっていろんな動きをすることが出来ます。 ★ Pyonkee(ピョンキー) パソコンで使われるスクラッチ(Scratch1.4)と同等です。内容的にはiPadのセンサーが使えること、iPad間の通信が出来ることが挙げられます。パソコンに比べて、操作性は若干、悪いといえるでしょう。でも、低学年のこどもさんが、そんなに難しいプログラムは書かないと思いますので、大丈夫でしょう。 ★ Tynker,ScratchJr、Box Islandなど ゲーム感覚でプログラミング思考力を付けることが可能です。保護者の方と一緒に楽しむことが出来るでしょう。 以上 2018年1月7日 松成 文夫
2/10
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …019
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 最初は音声入力を用います。あと、ローリング、ピッチングなどのセンサーをやります。 ※ テキストは阿部先生の「わいわいタブレットプログラミング」です。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 ● キャンセルの場合は必ず、キャンセル手続きをお願いします。 ● 定員は状況を見て変更します。定員オーバーの場合も、受講できる場合があります。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2018年1月18日 松成 文夫
2/3
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …020
by connpass
ScratchDojo
今回はScratchの授業があります
ScratchDojo 原 今回の実施内容 1. Scratch の授業 ※ 今回から第2ステージになります。 水の中を泳ぐイメージです 2.電子工作の授業 ※ パソコンを使った電子工作になるかと思います。初めての方は基礎電子工作があります。 ※ 近づいた時点で案内をします ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 3.自主制作 ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 5. ピョンキーによるプログラミング ※ 段々とテキストに沿ってやっていきます。 ※ テキストは小学校低学年となっています。 6. マインドストーム・レゴ ※ EV3を用いたレゴ・プログラミングです。 ※ 1台はメンターの個人の借用になります。若干の謝礼として使用料500円、借用料500円/週をお願いします。 ※ 一つは分解品なので無料にします。申込後、自由にお使い下さい。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
1/27
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …018
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 今回、センターのパソコンのインターネット接続は使えません。若干、不自由がありますが、ご了承下さい 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 最初は音声入力を用います。あと、ローリング、ピッチングなどのセンサーをやります。 ※ テキストは阿部先生の「わいわいタブレットプログラミング」です。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 ● キャンセルの場合は必ず、キャンセル手続きをお願いします。 ● 定員は状況を見て変更します。定員オーバーの場合も、受講できる場合があります。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年11月11日 松成 文夫
1/20
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …019
by connpass
ScratchDojo
今回はScratchの授業はありません
ScratchDojo 原 今回の実施内容 1. Scratch の授業 ※ 今回はScratchの授業はありません。その分、自主で復習・予習などをされるといいかと思います 2.電子工作の授業 ※ パソコンを使った電子工作になるかと思います。初めての方は基礎電子工作があります。 ※ 近づいた時点で案内をします ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 3.自主制作 ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 5. ピョンキーによるプログラミング ※ 段々とテキストに沿ってやっていきます。 ※ テキストは小学校低学年となっています。 6. マインドストーム・レゴ ※ EV3を用いたレゴ・プログラミングです ※ 一つは分解品なので無料にします。申込後、自由にお使い下さい。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2018/01/20
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
1/19
(金)
名古屋市徳重地区会館
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町徳重18−41
ScratchDojo 緑 …009
by connpass
ScratchDojo
名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)和室
ScratchDojo 緑 概要 子どものプログラミングとして、ノートパソコンを用いてScratchでのゲーム作りをCoderDojo天白、ScratchDojo原、天白などで行ってきました。 一方、最近のコンピュータの使い方として、ノートパソコンよりもタブレットの方が家庭での使用として一般的になってきました。また、プログラミング・ツールもタブレットで整備されてきました。 タブレットには各種のセンサーを内蔵しており、また、通信機能も充実しており、ノートパソコンと違った楽しみ方もできます。 ScratchDojo 緑では、タブレットに特化したプログラミングを行ないます。操作性が良いことから、小さいお子さんにも容易に取り組めます。また、4歳から出来るプログラミング言語(ビスケット)なども開発されています。Scratchのタブレット版ピョンキーも楽しめます。また、ゲーム感覚でプログラミングを楽しめる、Tynkerなどもあります。 幼児から低学年までの皆さんが楽しみながらプログラミングを覚え、理解することが出来ると思います。是非、参加していただいて楽しい時間を過ごしましょう。 次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所、日時は別途記載の欄をご覧ください。 ● 参加費: 親子二人で1,000円です。参加のお子様が一人増えるごとに500円追加料金をお願いします。 大人の方は1,000円でお願いします。 ● 実施内容: iPadを用いてアニメーション・アプリのビスケット、ピョンキーなどを使っいます。 遊びながら、プログラミングを楽しみましょう 参加に際して ● 利用機器はiPadが最適です。PCでも可能ですが、小さいお子さんはマウスが使いにくいかと思います。 ● iPad の場合、アプリのビスケットまたはピョンキーをj事前にインストールしてきて頂けると有難いです。 参加に際して・・・安全 ● 親子連れで参加をお願いしています。 ★ Viscuit(ビスケット) Dojoでは、4歳から出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ないます。操作は簡単でアプリの鉛筆で絵を書き、メガネで動きを決めます。メガネは素材(描かれた絵)の動きを決めるプログラムで、眼鏡の中の素材の配置によっていろんな動きをすることが出来ます。 ★ Pyonkee(ピョンキー) パソコンで使われるスクラッチ(Scratch1.4)と同等です。内容的にはiPadのセンサーが使えること、iPad間の通信が出来ることが挙げられます。パソコンに比べて、操作性は若干、悪いといえるでしょう。でも、低学年のこどもさんが、そんなに難しいプログラムは書かないと思いますので、大丈夫でしょう。 ★ Tynker,ScratchJr、Box Islandなど ゲーム感覚でプログラミング思考力を付けることが可能です。保護者の方と一緒に楽しむことが出来るでしょう。 以上 2018年1月7日 松成 文夫
1/13
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …017
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 最初は音声入力を用います。あと、ローリング、ピッチングなどのセンサーをやります。 ※ テキストは阿部先生の「わいわいタブレットプログラミング」です。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 ● キャンセルの場合は必ず、キャンセル手続きをお願いします。 ● 定員は状況を見て変更します。定員オーバーの場合も、受講できる場合があります。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年11月11日 松成 文夫
1/6
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …018
by connpass
ScratchDojo
ビスケット、ピョンキーなども楽しめますよ!
ScratchDojo 原 レゴを一時、中止にしましたが、玉井さんの私物を使ってもいいよとの申し出が有り、Dojoとしても分解物を持っているので、それを使って再開することにしました。 費用はDojoでの使用料:500円/回、貸出料:500円/週でお願いします。ただ、Dojoの物は無料です。体験として使ってもらってもいいですし、使いまわして貰っても結構です。 個人でお持ちの方も、何人か見えますが、一般の参加費、500円で参加下さい。定員オーバーになりますが、その旨、記入していただくと有難いです。 今回の実施内容 1. Scratch の授業 ※ 9月から長編のまとまった作品作りが始まっています。猫アニメも佳境に入っているところでしょうか。 2.電子工作の授業 ※ 今回からパソコンを使った電子工作になるかと思います。 ※ 近づいた時点で案内をします ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 3.自主制作 ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 5. ピョンキーによるプログラミング ※ 今回は2回目になります。参加回数によってやることは異なるかもしれませんが、できるだけ、一緒にやっていければと思います。 ※ テキストは小学校低学年となっています 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、兄弟で複数、参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2018/01/06
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
12/23
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …017
by connpass
ScratchDojo
今回はScratchの授業はありません
ScratchDojo 原 クリスマス・イベントを企画しています。そちらを優先したいため、この場をキャンセルする予定です。 今回の実施内容 1. Scratch の授業 ※ 今回はScratchの授業はありません。その分、自主で復習・予習などをされるといいかと思います 2.電子工作の授業 ※ パソコンを使った電子工作になるかと思います。初めての方は基礎電子工作があります。 ※ 近づいた時点で案内をします ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 3.自主制作 ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 5. ピョンキーによるプログラミング ※ 段々とテキストに沿ってやっていきます。 ※ テキストは小学校低学年となっています。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
キラキラ光るクリスマスカードを作ろう!
by connpass
ScratchDojo
もうすぐ、クリスマスだよーん
クリスマスカードを作ろう 12月23日はクリスマスのイブの前日ですね 間に合いました! 23日の例会はクリスマスカード作成のワークショップに変更します! 日頃、電子工作に縁のない子も参加してね・・・ 担当メンターの寺島さんのコメントです。 紙とLEDで光るクリスマスカードを作ります。 LEDを光らせ方を勉強した後、 紙とペンでクリスマスカードを作った後 光らせるところを決めてLEDつけて、電池をつなぎ、光るようにします。 LEDは1~3個くらいつけられるので、 どんなものを作りたいか考えてきてください。 ※クリスマスと関係ない絵でもかまいません。 当日は、ハサミとのりを持ってきてください。 また、ペンやシールなどカードに使いたいものがあれば持ってきてください。 100均で簡単な手提げ袋なども良いかもしれませんね。 靴下なんかにも貼れるのかな?? まずはお試しで(^^) では、よろしくお願いします。 綺麗な写真は下記にあります。 https://drive.google.com/file/d/18H9REqgFB3ziccKPFXgm50UUPIIour-F/view?usp=sharing
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/12/23
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
12/16
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …016
by connpass
ScratchDojo
ビスケット、ピョンキーなども楽しめますよ!
ScratchDojo 原 レゴが4月頃、新しく手に入る見込みなので、今のレゴの貸出は今回で終わりにしたいと思います。次回を楽しみにして待ってて下さい。 今回の実施内容 1. Scratch の授業 ※ 9月から長編のまとまった作品作りが始まっています。猫アニメも佳境に入っているところでしょうか。 2.電子工作の授業 ※ 今回からパソコンを使った電子工作になるかと思います。 ※ 近づいた時点で案内をします ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 3.自主制作 ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 5. レゴ工作・プログラミング ※ 他所で借りた マインドストーム NXTを使います。マインドストームはちょっと高いと躊躇される方も一度体験して下さい。個数限定のため、抽選とさせてもらっています。 6. ピョンキーによるプログラミング ※ 今回は2回目になります。参加回数によってやることは異なるかもしれませんが、できるだけ、一緒にやっていければと思います。 ※ テキストは小学校低学年となっています 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、兄弟で複数、参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/12/16
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
12/10
(日)
名古屋市徳重地区会館
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町徳重18−41
ScratchDojo 緑 …007
by connpass
ScratchDojo
名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)第2集会室
ScratchDojo 緑 概要 ScratchDojo 緑では4歳から出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ってきました。使用機器はiPadを主体に行ってきましたが、11月からはさらに、iPadを使ったピョンキーも始めます。 幼児から低学年までの皆さんが楽しみながらプログラミングを覚え、理解することが出来ると思います。是非、参加していただいて楽しい時間を過ごしましょう。 次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所、日時は別途記載の欄をご覧ください。 ● 参加費: 親子二人で1,000円です。参加のお子様が一人増えるごとに500円追加料金をお願いします。 ● 実施内容 iPadを用いてアニメーション・アプリのビスケット、ピョンキーを使って、遊びながら、プログラミングを楽しみます。 参加に際して ● 利用機器はiPadが最適です。PCでも可能ですが、小さいお子さんはマウスが使いにくいかと思います。 ● iPad の場合、アプリのビスケットまたはピョンキーをj事前にインストールしてきて頂けると有難いです。 参加に際して・・・安全 ● 親子連れで参加をお願いしています。 ★ Viscuit(ビスケット) Dojoでは、4歳から出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ないます。操作は簡単で鉛筆で絵を書き、メガネで動きを決めます。メガネは素材(描かれた絵)の動きを決めるプログラムで、眼鏡の中の素材の配置によっていろんな動きをすることが出来ます。 ★ Pyonkee(ピョンキー) パソコンで使われるスクラッチ(Scratch1.4)と同等です。内容的にはiPadのセンサーが使えること、iPad間の通信が出来ることが挙げられます。パソコンに比べて、操作性は若干、悪いといえるでしょう。でも、低学年のこどもさんが、そんなに難しいプログラムは書かないと思いますので、大丈夫でしょう。 以上 2017年10月15日 松成 文夫
12/9
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …016
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 12月9日はHour of Codeの日です。内容の更新があったら、楽しんでみましょう 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 最初は音声入力を用います。あと、ローリング、ピッチングなどのセンサーをやります。 ※ テキストは阿部先生の「わいわいタブレットプログラミング」です。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 ● キャンセルの場合は必ず、キャンセル手続きをお願いします。 ● 定員は状況を見て変更します。定員オーバーの場合も、受講できる場合があります。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年11月11日 松成 文夫
12/2
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …015
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 最初は音声入力を用います。あと、ローリング、ピッチングなどのセンサーをやります。 ※ テキストは阿部先生の「わいわいタブレットプログラミング」です。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 ● キャンセルの場合は必ず、キャンセル手続きをお願いします。 ● 定員は状況を見て変更します。定員オーバーの場合も、受講できる場合があります。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年11月11日 松成 文夫
11/25
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …014
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 最初は音声入力を用います。あと、ローリング、ピッチングなどのセンサーをやります。 ※ テキストは阿部先生の「わいわいタブレットプログラミング」です。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 ● キャンセルの場合は必ず、キャンセル手続きをお願いします。 ● 定員は状況を見て変更します。定員オーバーの場合も、受講できる場合があります。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年11月11日 松成 文夫
11/19
(日)
名古屋市徳重地区会館
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町徳重18−41
ScratchDojo 緑 …006
by connpass
ScratchDojo
名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)和室
ScratchDojo 緑 概要 ScratchDojo 緑では4歳から出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ってきました。使用機器はiPadを主体に行ってきましたが、11月からはさらに、iPadを使ったピョンキーも始めます。 幼児から低学年までの皆さんが楽しみながらプログラミングを覚え、理解することが出来ると思います。是非、参加していただいて楽しい時間を過ごしましょう。 次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所、日時は別途記載の欄をご覧ください。 ● 参加費: 親子二人で1,000円です。参加のお子様が一人増えるごとに500円追加料金をお願いします。 ● 実施内容 iPadを用いてアニメーション・アプリのビスケット、ピョンキーを使って、遊びながら、プログラミングを楽しみます。 参加に際して ● 利用機器はiPadが最適です。PCでも可能ですが、小さいお子さんはマウスが使いにくいかと思います。 ● iPad の場合、アプリのビスケットまたはピョンキーをj事前にインストールしてきて頂けると有難いです。 参加に際して・・・安全 ● 親子連れで参加をお願いしています。 ★ Viscuit(ビスケット) Dojoでは、4歳から出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ないます。操作は簡単で鉛筆で絵を書き、メガネで動きを決めます。メガネは素材(描かれた絵)の動きを決めるプログラムで、眼鏡の中の素材の配置によっていろんな動きをすることが出来ます。 ★ Pyonkee(ピョンキー) パソコンで使われるスクラッチ(Scratch1.4)と同等です。内容的にはiPadのセンサーが使えること、iPad間の通信が出来ることが挙げられます。パソコンに比べて、操作性は若干、悪いといえるでしょう。でも、低学年のこどもさんが、そんなに難しいプログラムは書かないと思いますので、大丈夫でしょう。 以上 2017年10月15日 松成 文夫
11/18
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …015
by connpass
ScratchDojo
今回はScratchの授業はありません
ScratchDojo 原 阿部先生の「わいわいタブレット プログラミング」という本が出ました。iPadを使ったScratchと同等のピョンキーというアプリです。iPadのセンサーを使ってパソコンと違った楽しさがあります。電子工作、一歩手前という感じかもしれませんが、iPadの使い方と言う意味でもやってみようと思います。 今回の実施内容 1. Scratch の授業 ※ 今回はScratchの授業はありません。その分、自主で復習・予習などをされるといいかと思います 2.電子工作の授業 ※ 今回からパソコンを使った電子工作になるかと思います。 ※ 近づいた時点で案内をします ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 3.自主制作 ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 5. レゴ工作・プログラミング ※ 他所で借りた マインドストーム NXTを使います。マインドストームはちょっと高いと躊躇される方も一度体験して下さい。個数限定のため、抽選とさせてもらっています。 6. ピョンキーによるプログラミング ※ 段々とテキストに沿ってやっていきます。 ※ テキストは小学校低学年となっています。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/11/18
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
11/11
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …013
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 10月28日のイベント「プログラミング体験で可能性を探そう!」の参加もご検討下さい。 https://tempaku.connpass.com/event/65938/ 11月からiPadでのScratchであるピョンキーを始めます。iPadのセンサーを使って、初心者にもわかりやすく、高学年の人も一度は試してみると良いかもしれません。 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 4. ピョンキー ※ 今回はピョンキーの簡単な説明と音を使った作品を作ります。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年9月18日 松成 文夫
11/4
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …014
by connpass
ScratchDojo
今回はピョンキーをやります!
ScratchDojo 原 阿部先生の「わいわいタブレット プログラミング」という本が出ました。iPadを使ったScratchと同等のピョンキーというアプリです。iPadのセンサーを使ってパソコンと違った楽しさがあります。電子工作、一歩手前という感じかもしれませんが、iPadの使い方と言う意味でもやってみようと思います。 今回の実施内容 1. Scratch の授業 ※ 9月から長編のまとまった作品作りが始まっています。今回は3回目になりますね。 2.電子工作の授業 ※ 今回からパソコンを使った電子工作になるかと思います。 ※ 近づいた時点で案内をします ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 3.自主制作 ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 5. レゴ工作・プログラミング ※ 他所で借りた マインドストーム NXTを使います。マインドストームはちょっと高いと躊躇される方も一度体験して下さい。個数限定のため、抽選とさせてもらっています。 6. ピョンキーによるプログラミング ※ 今回は最初なので、iPadとピョンキーについての簡単なお話と音センサー(PCでもできます)位です。 ※ テキストは小学校低学年となっています 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/11/04
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
10/14
(土)
天白区生涯学習センター IT室
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …012
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 ScratchDojo 天白は10月は1回だけです。 10月28日のイベント「プログラミング体験で可能性を探そう!」の参加もご検討下さい。 https://tempaku.connpass.com/event/65938/ 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年9月18日 松成 文夫
10/8
(日)
徳重地区会館
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町徳重18−41
ScratchDojo 緑 …005
by connpass
ScratchDojo
名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)実習室
ScratchDojo 緑 概要 ScratchDojo 緑では4歳でも出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ないます。操作は簡単で鉛筆で絵を書き、メガネで動きを決めます。メガネは素材(描かれた絵)の動きを決めるプログラムで、眼鏡の中の素材の配置によっていろんな動きをすることが出来ます。 幼児から楽しみながらプログラミングを覚え、理解することが出来ます。是非、参加していただいて楽しい時間を過ごしましょう。 次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)第2集会室 ● 開催日時:9月24日(日)午前10:30~12:00) ● 参加費: 親子二人で1,000円です。参加のお子様が一人増えるごとに500円追加料金をお願いします。 ● 実施内容 iPadを用いてアプリ・Viscuitの入門的内容を行ないます。 応募方法 電話でも可能ですが、この connpass から申し込んでいただくと参加者把握の点からも有難いです。 参加に際して ● 利用機器はiPadが最適です。PCでも可能ですが、小さいお子さんはマウスが使いにくいかと思います。 ● iPad の場合、アプリ・Viscuit をインストールしてきて貰えると有難いです。 参加に際して・・・安全 ● 親子連れで参加をお願いしています。 以上 2017年7月28日 松成 文夫
10/7
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …013
by connpass
ScratchDojo
今回はScratchの授業が有ります
ScratchDojo 原 10月は色々と行事が多いためか、場所が取れず、今回のみとなります。ただ、10月28日(土)にCoderDojo天白で「体験の風」イベントに協力して、「プログラミングを体験して、自分の可能性を探そう!」というイベントを行ないます。近く公開しますので、楽しみにお待ち下さい。 今回の実施内容 1. Scratch の授業 ※ 9月から長編のまとまった作品作りが始まっています。今回は2回目になりますね。 2.電子工作の授業 ※ 基本的な電子回路の授業を行ないます。 ※ 2回の間はプログラミングを行ないません。 ※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。 3.自主制作 ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 5. レゴ工作・プログラミング ※ 他所で借りた マインドストーム NXTを使います。マインドストームはちょっと高いと躊躇される方も一度体験して下さい。個数限定のため、抽選とさせてもらっています。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/10/07
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
9/24
(日)
徳重地区会館
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町徳重18−41
ScratchDojo 緑 …004
by connpass
ScratchDojo
名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)第1集会室
ScratchDojo 緑 概要 ScratchDojo 緑では4歳でも出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ないます。操作は簡単で鉛筆で絵を書き、メガネで動きを決めます。メガネは素材(描かれた絵)の動きを決めるプログラムで、眼鏡の中の素材の配置によっていろんな動きをすることが出来ます。 幼児から楽しみながらプログラミングを覚え、理解することが出来ます。是非、参加していただいて楽しい時間を過ごしましょう。 次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)第1集会室 ● 開催日時:9月24日(日)午前10:30~12:00) ● 参加費: 親子二人で1,000円です。参加のお子様が一人増えるごとに500円追加料金をお願いします。 ● 実施内容 iPadを用いてアプリ・Viscuitの入門的内容を行ないます。 応募方法 電話でも可能ですが、この connpass から申し込んでいただくと参加者把握の点からも有難いです。 参加に際して ● 利用機器はiPadが最適です。PCでも可能ですが、小さいお子さんはマウスが使いにくいかと思います。 ● iPad の場合、アプリ・Viscuit をインストールしてきて貰えると有難いです。 参加に際して・・・安全 ● 親子連れで参加をお願いしています。 以上 2017年7月28日 松成 文夫
9/23
(土)
天白区生涯学習センター
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …011
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年8月1日 松成 文夫
9/16
(土)
天白区社会福祉協議会ボランティア室
名古屋市天白区原一丁目301番地
ScratchDojo 原 …012
by connpass
ScratchDojo
今回はボランティア室です。
ScratchDojo 原 今回は研修室が取れなかったので縮小した形で行ないます。 ScratchDojo 原は9月から体制を変えました。 Scratchの授業、自主制作の取りまとめを岸本メンターにお願いしました。 電子工作の取りまとめを寺島メンターにお願いしました。また、玉井メンターがLEGOを指導してくれます。 ビスケットの取りまとめは従来通り、松田メンターにお願いしています。 自主作品作成のサポート、全般サポートは出席しているメンターに積極的に相談に乗って下さい。 今回の実施内容 1. Scratch の授業 は行ないません ※ 基本的な内容から、新しく、作品作成の指導が始まります。 2.電子工作の授業 は行ないません ※ 基本的な電子回路の授業を行ないます。 ※ 2回の間はプログラミングを行ないません。 3.自主制作は行ないます ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケットは行ないます ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi可能な個数は20台としました。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/09/16
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
9/9
(土)
天白区生涯学習センター
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …010
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ 当面、MITのチュートリアルを中心に行います。 ※ チュートリアル実施に際して、サポートするという形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら、作品作りを行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。4歳時から行えるというビスケットを楽しんで下さい。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいて貰えると有難いです。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年8月1日 松成 文夫
9/3
(日)
徳重地区会館
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町徳重18−41
ScratchDojo 緑 …003
by connpass
ScratchDojo
名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)第1集会室
ScratchDojo 緑 概要 ScratchDojo 緑では4歳でも出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ないます。操作は簡単で鉛筆で絵を書き、メガネで動きを決めます。メガネは素材(描かれた絵)の動きを決めるプログラムで、眼鏡の中の素材の配置によっていろんな動きをすることが出来ます。 幼児から楽しみながらプログラミングを覚え、理解することが出来ます。是非、参加していただいて楽しい時間を過ごしましょう。 次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)第1集会室 ● 開催日時:9月3日(日)午前10:30~12:00) ● 参加費: 親子二人で1,000円です。参加のお子様が一人増えるごとに500円追加料金をお願いします。 ● 実施内容 iPadを用いてアプリ・Viscuitの入門的内容を行ないます。 応募方法 電話でも可能ですが、この connpass から申し込んでいただくと参加者把握の点からも有難いです。 参加に際して ● 利用機器はiPadが最適です。PCでも可能ですが、小さいお子さんはマウスが使いにくいかと思います。 ● iPad の場合、アプリ・Viscuit をインストールしてきて貰えると有難いです。 参加に際して・・・安全 ● 親子連れで参加をお願いしています。 以上 2017年7月28日 松成 文夫
9/2
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …011
by connpass
ScratchDojo
今回はScratchの授業が有ります
ScratchDojo 原 ScratchDojo 原は9月から体制を変えました。 Scratchの授業、自主制作の取りまとめを岸本メンターにお願いしました。 電子工作の取りまとめを寺島メンターにお願いしました。また、玉井メンターがLEGOを指導してくれます。 ビスケットの取りまとめは従来通り、松田メンターにお願いしています。 自主作品作成のサポート、全般サポートは出席しているメンターに積極的に相談に乗って下さい。 今回の実施内容 1. Scratch の授業 ※ 基本的な内容から、新しく、作品作成の指導が始まります。 2.電子工作の授業 ※ 基本的な電子回路の授業を行ないます。 ※ 2回の間はプログラミングを行ないません。 3.自主制作 ※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi可能な個数は20台としました。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全の面 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/09/02
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
8/30
(水)
徳重地区会館
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町徳重18−41
ScratchDojo 緑 …002
by connpass
ScratchDojo
名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)
ScratchDojo 緑 概要 ScratchDojo 緑では4歳でも出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ないます。操作は簡単で鉛筆で絵を書き、メガネで動きを決めます。メガネは素材(描かれた絵)の動きを決めるプログラムで、眼鏡の中の素材の配置によっていろんな動きをすることが出来ます。 幼児から楽しみながらプログラミングを覚え、理解することが出来ます。是非、参加していただいて楽しい時間を過ごしましょう。 次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)第2集会室 ● 開催日時:8月30日(水)午前10:30~12:00) ● 参加費: 親子二人で1,000円です。参加のお子様が一人増えるごとに500円追加料金をお願いします。 ● 実施内容 iPadを用いてアプリ・Viscuitの入門的内容を行ないます。 応募方法 電話でも可能ですが、この connpass から申し込んでいただくと参加者把握の点からも有難いです。 参加に際して ● 利用機器はiPadが最適です。PCでも可能ですが、小さいお子さんはマウスが使いにくいかと思います。 ● iPad の場合、アプリ・Viscuit をインストールしてきて貰えると有難いです。 参加に際して・・・安全 ● 親子連れで参加をお願いしています。 以上 2017年6月7日 松成 文夫
8/26
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …010
by connpass
ScratchDojo
今回はScratchの授業が有ります
ScratchDojo 原 実施内容 1. Scratch の授業 ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 ※ 現在、基本的な技術を授業としては終了したと思える段階です。授業としては同じような話題が出てくるかもしれません。 2.電子工作の授業 ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 ※ 現在、目標レベルに達した忍者が次のステップに進むために、新しい参加者は小学校4年生以上とさせてもらいます。 3.自主制作 ※ Scratch、電子工作とも自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi可能な個数は20台としました。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/08/26
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
8/19
(土)
天白区生涯学習センター
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …009
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 8月は変則で第1週、第3週になります。ご了承下さい。 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ※ 開催日時はScratchDojo 原 を優先して決めています。 ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 ※ 授業というよりは、やることの素材を示して、それをサポートすると行った形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。ビスケットで楽しんで下さい。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年6月6日 松成 文夫
8/16
(水)
徳重地区会館
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町徳重18−41
ScratchDojo 緑 …001
by connpass
ScratchDojo
名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)
ScratchDojo 緑 概要 ScratchDojo 緑では4歳でも出来るプログラミング言語(ビスケット)を使ったアニメーション作りを行ないます。操作は簡単で鉛筆で絵を書き、メガネで動きを決めます。メガネは素材(描かれた絵)の動きを決めるプログラムで、眼鏡の中の素材の配置によっていろんな動きをすることが出来ます。 幼児から楽しみながらプログラミングを覚え、理解することが出来ます。是非、参加していただいて楽しい時間を過ごしましょう。 次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:名古屋市徳重地区会館(ユメリア徳重)第1集会室 ● 開催日時:8月16日(水)午前10:30~12:00) ● 参加費: 親子二人で1,000円です。参加のお子様が一人増えるごとに500円追加料金をお願いします。 ● 実施内容 iPadを用いてアプリ・Viscuitの入門的内容を行ないます。 応募方法 電話でも可能ですが、この connpass から申し込んでいただくと参加者把握の点からも有難いです。 参加に際して ● 利用機器はiPadが最適です。PCでも可能ですが、小さいお子さんはマウスが使いにくいかと思います。 ● iPad の場合、アプリ・Viscuit をインストールしてきて貰えると有難いです。 参加に際して・・・安全 ● 親子連れで参加をお願いしています。 以上 2017年6月7日 松成 文夫
8/12
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …009
by connpass
ScratchDojo
天白区社会福祉協議会 研修室
ScratchDojo 原 ★ 変則ですが、今月は第2週、第4週に行ないます。 ★ 今回は電子工作の授業はありません。 よろしくお願いします。 実施内容 1.電子工作の授業 ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 ※ 現在、目標レベルに達した忍者が次のステップに進むために、新しい参加者は小学校4年生以上とさせてもらいます。 2.自主制作 ※ Scratchの授業は今回はなくて、皆さん、自主的に作品制作を行って下さい。わからない時は隣の忍者、メンターに手を挙げて、相談に乗ってもらって下さい。 3.ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も段々と下がっているようです。小さいお子さんも、日本発のビスケットで楽しんで下さい。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネットを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi可能な個数は20台としました。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● PCの電源はフル充電にしてきてもらうのが良いかと思います。出来ないときのために、延長コードを持って来られることをおすすめします。 参加に関して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/08/12
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
8/5
(土)
天白区生涯学習センター
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …008
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 8月は変則で第1週、第3週になります。ご了承下さい。 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ※ 開催日時はScratchDojo 原 を優先して決めています。 ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 ※ 授業というよりは、やることの素材を示して、それをサポートすると行った形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。ビスケットで楽しんで下さい。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年6月6日 松成 文夫
7/22
(土)
天白区生涯学習センター
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …007
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ※ 開催日時はScratchDojo 原 を優先して決めています。 ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 ※ 授業というよりは、やることの素材を示して、それをサポートすると行った形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。ビスケットで楽しんで下さい。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年6月6日 松成 文夫
7/15
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …008
by connpass
ScratchDojo
今回はScratchの授業が有ります
ScratchDojo 原 実施内容 1. Scratch の授業 ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 ※ 現在、基本的な技術を授業としては終了したと思える段階です。授業としては同じような話題が出てくるかもしれません。 2.電子工作の授業 ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 ※ 現在、目標レベルに達した忍者が次のステップに進むために、新しい参加者は小学校4年生以上とさせてもらいます。 3.自主制作 ※ Scratch、電子工作とも自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 4. ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi可能な個数は20台としました。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。 参加に関して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/07/15
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
7/8
(土)
天白区生涯学習センター
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …006
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ※ 開催日時はScratchDojo 原 を優先して決めています。 ● 実施内容 1. Scratch の授業 ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 ※ 授業というよりは、やることの素材を示して、それをサポートすると行った形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 3. ビスケット ※ 子どもさんのプログラミング年齢も下がってきているようです。ビスケットで楽しんで下さい。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年6月6日 松成 文夫
7/1
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …007
by connpass
ScratchDojo
ScratchDojo 原 実施内容 1.電子工作の授業 ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 ※ 現在、目標レベルに達した忍者が次のステップに進むために、新しい参加者は小学校4年生以上とさせてもらいます。 2.自主制作 ※ Scratchの授業は今回はなくて、皆さん、自主的に作品制作を行って下さい。わからない時は隣の忍者、メンターに手を挙げて、相談に乗ってもらって下さい。 3.ビスケット ※ 最近、プログラミング年齢も段々と下がっているようです。小さいお子さんも、日本発のビスケットで楽しんで下さい。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネットを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi可能な個数は20台としました。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 ● PCの電源はフル充電にしてきてもらうのが良いかと思います。出来ないときのために、延長コードを持って来られることをおすすめします。 参加に関して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/07/01
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
6/24
(土)
天白区生涯学習センター
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …005
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 電子工作をこちらで行なうのは、色々支障があるので、電子工作は当面、中止にします。よろしく、ご了承下さい。 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ※ 開催日時はScratchDojo 原 を優先して決めています。 ● 実施内容 1. Scratch の授業・・・講師:当面、松成予定 ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 ※ 授業というよりは、やることの素材を示して、それをサポートすると行った形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年2月14日 松成 文夫
6/17
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …006
by connpass
ScratchDojo
ScratchDojo 原 実施内容 1. Scratch の授業・・・講師:寺島メンター ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 ※ 現在、基本的な技術を授業としては終了したと思える段階です。つぎの進め方のためにやり方を変えるかもしれませんが、その時はまた、お知らせします。 2.電子工作の授業・・・講師:菊池メンター ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 ※ 現在、目標レベルに達した忍者が次のステップに進むために、新しい参加者は小学校4年生以上とさせてもらいます。 3.自主制作 ※ Scratch、電子工作とも自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi可能な個数は20台としました。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に関して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/06/17
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
6/10
(土)
天白区生涯学習センター
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …004
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター
ScratchDojo 天白 電子工作をこちらで行なうのは、色々支障があるので、電子工作は当面、中止にします。よろしく、ご了承下さい。 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ※ 開催日時はScratchDojo 原 を優先して決めています。 ● 実施内容 1. Scratch の授業・・・講師:当面、松成予定 ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 ※ 授業というよりは、やることの素材を示して、それをサポートすると行った形になるかと思います。 2.自主制作 ※ 自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年2月14日 松成 文夫
6/3
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …005
by connpass
ScratchDojo
ScratchDojo 原 実施内容 1. Scratch の授業・・・講師:寺島メンター ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 ※ 現在、基本的な技術を授業としては終了したと思える段階です。つぎの進め方のためにやり方を変えるかもしれませんが、その時はまた、お知らせします。 2.電子工作の授業・・・講師:菊池メンター ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 ※ 現在、目標レベルに達した忍者が次のステップに進むために、新しい参加者は小学校4年生以上とさせてもらいます。 3.自主制作 ※ Scratch、電子工作とも自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi可能な個数は20台としました。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に関して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 ● お子さんにはボランティア行事保険に入ります。保護者の方で子供さんを見守る方はボランティア保険への加入をお願いします。手続きはこちらで致します。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/06/03
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
5/27
(土)
天白区生涯学習センター
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …003
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター 2017/05/27
ScratchDojo 天白 ScratchDayを5月13日に行う予定のため、今月は一回だけの開催となります。ご了承ください。 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室と第2集会室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ※ 開催日時はScratchDojo 原 を優先して決めています。 ● 実施内容 1. Scratch の授業・・・講師:当面、松成予定 ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 2.電子工作の授業・・・講師:菊池メンター ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 3.自主制作 ※ Scratch、電子工作とも自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年2月14日 松成 文夫
5/20
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …004
by connpass
ScratchDojo
ScratchDojo 原 実施内容 1. Scratch の授業・・・講師:寺島メンター ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 2.電子工作の授業・・・講師:菊池メンター ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 3.自主制作 ※ Scratch、電子工作とも自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi可能な個数は限られていますので、スマホのテザリング機能が使える場合はそちらをお使いください。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に関して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/05/20
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
5/6
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …003
by connpass
ScratchDojo
ScratchDojo 原 実施内容 1. Scratch の授業・・・講師:寺島メンター ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 2.電子工作の授業・・・講師:菊池メンター ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 3.自主制作 ※ Scratch、電子工作とも自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 応募方法 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi可能な個数は限られていますので、スマホのテザリング機能が使える場合はそちらをお使いください。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に関して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/05/06
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
4/29
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …002
by connpass
ScratchDojo
天白社会福祉協議会 2017/04/29
ScratchDojo 原 今回は第2回が第5土曜日になりました。ご了承ください。 概要 ScratchDojo 原 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白区社会福祉協議会研修室 ● 開催日時:原則、第1、第3土曜日(10:00~12:00) ※ 開催日時は開催場所が確保された日時を優先します。 ※ 午後も部屋を借りている場合は自習室としてお使いください。 ● 実施内容 1. Scratch の授業・・・講師:寺島メンター ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 2.電子工作の授業・・・講師:菊池メンター ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 3.自主制作 ※ Scratch、電子工作とも自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi可能な個数は限られていますので、スマホのテザリング機能が使える場合はそちらをお使いください。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に関して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年2月14日 松成 文夫
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/04/29
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
4/22
(土)
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo 原 …001
by connpass
ScratchDojo
ScratchDojo 原 今回は第1回が第4土曜日になりました。ご了承ください。 概要 ScratchDojo 原 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白区社会福祉協議会研修室 ● 開催日時:原則、第1、第3土曜日(10:00~12:00) ※ 開催日時は開催場所が確保された日時を優先します。 ※ 午後も部屋を借りている場合は自習室としてお使いください。 ● 実施内容 1. Scratch の授業・・・講師:寺島メンター ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 2.電子工作の授業・・・講師:菊池メンター ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 3.自主制作 ※ Scratch、電子工作とも自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 ※ 一番最初の回はこちらでゆっくりやられるのもいいかと思います。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。 ● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。 ● Scratchはインターネットに接続して行ないます。Wifi可能な個数は限られていますので、スマホのテザリング機能が使える場合はそちらをお使いください。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に関して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年2月14日 松成 文夫
天白区社会福祉協議会研修室
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目301
ScratchDojo for Mentors 2017/04/22
by connpass
ScratchDojo
メンターの皆さんの参加のイベントです。
ScratchDojoに参加して貰えるメンターの方のためのイベントです。 CoderDojo天白の参加もこのイベントで募集します。単なる事務手続きの減少のためです。 Dojoイベントの分担はこちらである程度、決めさせてもらいますが、事前にご要望があれば、お願いします。 ちびっこメンターもこちらでお願いします。 Dojoは午前ですが、午後も場所が取れれば、自主・自習でやってもらっています。この子たちの面倒も見ていただければ有難いです。 以上、簡単ですが、よろしくお願いします。
4/8
(土)
天白区生涯学習センター
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …002
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター 2017/04/08
ScratchDojo 天白 今回は第2回が第2土曜日になりました。ご了承ください。 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室と第2集会室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ※ 開催日時はScratchDojo 原 を優先して決めています。 ● 実施内容 1. Scratch の授業・・・講師:当面、松成予定 ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 2.電子工作の授業・・・講師:菊池メンター ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 3.自主制作 ※ Scratch、電子工作とも自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年2月14日 松成 文夫
4/1
(土)
天白区生涯学習センター
〒468-0027 愛知県名古屋市天白区天白町島田黒石4050
ScratchDojo 天白 …001
by connpass
ScratchDojo
天白生涯学習センター 2017/04/01
ScratchDojo 天白 今回は第1回が第1土曜日になりました。ご了承ください。 概要 ScratchDojo 天白 では子どもたちにプログラミングを覚え、 コンピュータに親しんでいただくために、次の要領でDojoを開催します。 Dojoはプログラミング教室というよりも、自由なプログラミング・クラブと思ってくださった方がいいかと思います。 ● 開催場所:原則、天白生涯学習センターIT講習室と第2集会室 ● 開催日時:原則、第2、第4土曜日(13:30~15:30) ※ 開催日時はScratchDojo 原 を優先して決めています。 ● 実施内容 1. Scratch の授業・・・講師:当面、松成予定 ※ まだ、Scratchになれない場合はこちらで技術習得をされるといいかと思います。 2.電子工作の授業・・・講師:菊池メンター ※ 現在、ロボット・カーを作っています。理科・工作に興味がある方はこちらも行ったらいいでしょう。 3.自主制作 ※ Scratch、電子工作とも自分のペースでメンターのアドバイスを受けながら行う場合はこちらでおこなってください。 応募方法 connpass のイベント案内で申し込んでください。その際、以下の点に注意してください。 ● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。 参加に際して・・・インターネット 現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、自分のパソコンを使用する場合は次のことにご留意下さい。 なお、センターのパソコンも使えます。どちらかというとセンターのパソコンを使用するのがおすすめです。 ● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。 ● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。 ※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。 参加に際して・・・安全 ● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。 以上 2017年2月14日 松成 文夫
Tweets by TwitterDev