Qt 勉強会 @ Nagoya No13 一区切り会
by connpass
Qt 勉強会
もくもく勉強会
https://chouseisan.com/s?h=14518132daf44a5684f8f2b05d65ef75
会場の主が東京にいってしまうので、最後の会をしたい
というわけで、1週間しか経っていないですが、開催します。ただし、いつものお部屋が16時まで。それ以降はリビングで相談しましょう。
毎月東京で開催されている日本 Qt ユーザー会 主催の勉強会になります。
http://qt-users.jp/
名古屋でも開催があれば…という意見がありましたので、開催したいと思います。
おかげさまで1年。ユニークメンバーは徐々に増えて8人になりました。誰一人、無断欠席・遅刻なし、嬉しいお菓子の差し入れ。主催者は何の苦労もありませんでした。
基本的には自由時間でもくもく会という予定ですが、発表や告知も大歓迎です。事前にこちらに掲載したい場合には @nekomatuもしくは 日本 Qt ユーザー会のメーリングリスト などでお知らせください。
http://qt-users.jp/mailman/listinfo/qt-users
初心者の方や未経験者の方も大歓迎です。
(主催者も初心者になります)
会場にあるもの:
電源
延長ケーブルもあり
無線LANネットワーク
有線も頑張れば引き出し可能。要別途ケーブル
プロジェクタ
持ち込めるもの:
飲み物・お菓子
歓迎!
進行:
会議室の都合で、少し時短でお送りします。17時には完全撤収で。
13:00 開場
13:30 自己紹介
簡単に。何をやるかなど。
もくもく
自分の作業を。気になることなどがあれば他の人に声をかけたりします。
16:20報告会
簡単に。感想など
17:30 流れで懇親会
アクセスなど:
最寄り駅は伏見駅・大須観音駅です。(だいたい同じ)
名古屋駅からも歩いて20分で来れます。
会場はシェアハウスの中にあるセミナールームになります。
まずは6階にエレベータで上がっていただき
13時頃にインターホーンを鳴らしてください。
もくもく会とはなんですか?
いわゆる発表者がいて聞く。というスタイルは取っていません。
自分がやりたいことを持ち込んで、黙々と作業する。ということスタイルを取っています。
お菓子を囲んで困ったときにぼそっとつぶやいたりすると誰かが助けてくれたり、雑談が発生したりするゆるい環境です。
そのため、作業ができるようノートPC等の持ち込みが必要です。